中古マンションで売却しやすい間取りは?間取り以外に大切な要素も解説!

中古マンションを売却するとき、どのような間取りが売却しやすいのか、売却を成功させるのに大切なのは何かなどの疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
中古マンションをスムーズに売却するためには、事前にポイントを押さえておくことが大切です。
今回は、中古マンションで売却しやすい間取りの特徴や間取り別のターゲット層、間取り以外で重要なポイントについて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンションで売却しやすい間取りの特徴とは?
一口に中古マンションといっても、じつは売却しやすい間取りがあればそうでないものも存在します。
中古マンションを早期売却に結び付けるためにも、売れやすい間取りとはどのような特徴を持っているのかを把握しておきましょう。
ここでは、中古マンション売却時に押さえておきたい売れやすい間取りの特徴について解説します。
3LDKの間取りはファミリー層の需要がある
中古マンション市場において、3LDKは売却しやすい間取りのひとつです。
理由としては、子育て中のファミリー層にとって必要十分な広さと部屋数を備えている点が挙げられます。
リビング・ダイニングに加えて3つの個室があるため、親の寝室、子どもの部屋、さらには在宅勤務用のワークスペースとしての活用も可能です。
また、3LDKは4LDKの間取りと比較して購入時のコストを抑えられるため、家計への負担を軽減しつつ快適な暮らしを実現できる点が魅力です。
2LDKの間取りはDINKSや高齢夫婦からの需要がある
次に売却しやすい間取りとして挙げられるのが2LDKです。
新婚の夫婦や共働きの夫婦で子どもを持たないDINKS層、子どもが独立した高齢夫婦からの需要があります。
2LDKは広さと部屋数のバランスが良く、必要最小限のコストで快適な住環境を得られることから需要が高い傾向です。
とくに駅近や都市部の物件では、2LDKの間取りの中古マンションが魅力的な選択肢として注目されています。
▼この記事も読まれています
オーナーチェンジ物件は売却しにくい?売却価格の調べ方や成功の秘訣を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンションの売却における間取り別メインターゲット
中古マンションを売却するときには、間取りに合わせたターゲット層を明確に設定することが重要です。
ここでは、間取り別におもなターゲット層を解説します。
1K・1Rの間取りのターゲットは単身者・投資家
中古マンションの間取りが1K・1Rとコンパクトなときには、単身者がメインターゲットとなります。
単身者の多くは間取りよりも交通アクセスや買い物のしやすさなど利便性の高さを求める傾向にあるため、駅から近い中古マンションほど早期売却を期待できる点が特徴です。
また、投資目的で中古マンションを購入したいと考えている方もターゲットとなり得ます。
このケースでも駅から近いほど賃貸需要が高まるため、立地の良さが売れやすさを左右するといっても過言ではありません。
1DK・1LDKの間取りのターゲットはDINKSや高齢夫婦
コンパクトながらも2人暮らしを無理なく送れる1DKと1LDKの間取りは、DINKSや高齢夫婦をターゲットとして売却活動をおこなうことがおすすめです。
基本的に駅から近いなど立地が良いほど売れやすい傾向にあることは変わりませんが、郊外でも駐車場が付いていると売却できる可能性が高まります。
ただしDINKSと高齢夫婦のどちらをターゲットに設定するかで売却戦略は大きく異なってくるため、早く売却したいのなら不動産会社への事前相談が欠かせません。
2LDKの間取りのメインターゲットはDINKS
部屋が2つある2LDKの間取りは、子どものいないDINKS層からの需要が高い傾向にあります。
夫婦それぞれの部屋を確保できるほか、ひとつの部屋を夫婦の寝室、もうひとつの部屋を仕事部屋などとして活用できるところがDINKSからの需要がある理由です。
一方で子どもがまだ小さいファミリー層なら、ひとつの部屋を家族の寝室、もうひとつの部屋を収納スペースなどとして活用できるため、十分ターゲットとなり得ます。
3LDKの間取りのメインターゲットはファミリー層
中古マンションの間取りが3LDK以上なら、ファミリー層をメインターゲットに設定して売却活動をおこないましょう。
3LDKの間取りでは夫婦の寝室と2人の子ども部屋を確保できるなど、4人家族でも十分余裕のある生活が可能です。
ただしファミリー層は間取りだけでなく、学校や公園、スーパーマーケットの近さなど周辺環境も重視する傾向にある点を押さえておく必要があります。
4LDKの間取りのメインターゲットは子どもが多い夫婦
4つの部屋のほかのリビング・ダイニング・キッチンを備えた4LDKの間取りは、子どもが複数人いる世帯がおもなターゲットとなります。
また自宅で仕事をおこなう自営業の方、趣味の部屋を確保したい方などからの需要も高い点が特徴です。
4LDKの間取りは3LDKと比較して高い、部屋数が多いために売れにくい傾向ですが、販売戦略によっては早期売却に結び付けることは十分可能です。
▼この記事も読まれています
購入申込書とは?不動産を売却する前に知っておきたい見方や注意点を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンションの売却で間取り以外の重要なポイント
間取りは中古マンションの売却において大切な要素ですが、それ以外にも重視したほうが良い点がいくつかあります。
ここでは、中古マンションを売却するときに押さえておきたい間取り以外の重要なポイントについて解説します。
間取り以外の重要なポイント①立地
立地は、中古マンションの売却を左右する最重要ポイントのひとつです。
駅からの距離や商業施設へのアクセスが良好な物件は、間取りに関わらず高い需要を誇ります。
さらに学校や病院が近い立地であれば、ファミリー層からの需要も期待できます。
また一口に立地といっても、DINKSは駅からの近さを求めるのに対し、ファミリー層は周辺に大きな公園があるなど閑静な住環境を求める傾向です。
したがって中古マンションの売却を成功させたいのなら、ターゲットに対して立地面の何をアピールするかを考えることが大切です。
間取り以外の重要なポイント②築年数
中古マンションを売却するときには、間取り以外に築年数も大切な要素となります。
たとえば築浅の物件であれば設備や内装が比較的新しいため、早期売却しやすい傾向です。
一方、築年数が古いときでも、リフォームやリノベーションを施して価値を高めれば早期売却に結び付けられる可能性があります。
ただし売却前にリフォームなどをおこなっても、その費用分を売却価格に上乗せすることはできません。
また早期売却できるとも限らないため、リフォームするかどうか迷ったときにはまず不動産会社に相談してアドバイスを求めることが大切です。
間取り以外の重要なポイント③管理体制
中古マンション全体の管理体制がどうなっているかは確認しておきたいポイントです。
中古マンションを購入したいと検討している方にとっては、管理費や修繕積立金が適切に運用されているか、共用部分(エントランスや廊下)が清潔に保たれているかといった点も判断材料となります。
管理体制がしっかりと整っている中古マンションほど、安心感から早期売却しやすい傾向です。
また管理人が常駐している物件も、セキュリティ面の安心感につながって早く買い手が見つかる可能性があります。
▼この記事も読まれています
不動産買取でよくあるトラブル!トラブル解決策と回避方法を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
中古マンションのなかでももっとも売却しやすい間取りは3LDKですが、DINKS層からの需要が高い1LDKや2LDKの間取りも需要があります。
また3LDKならファミリー層、2LDKならDINKS層など、間取りに対して適切なターゲット層を設定することも早期売却するためには欠かせません。
そのほか立地や築年数、管理体制といった間取り以外の要素にも注目することが中古マンションをスムーズに売却するためのポイントです。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む