不動産購入の流れ
「購入相談」から「引っ越し・入居」までの流れを各STEPごとにご説明いたします。
-
01物件情報の収集
- 住み替えのポイント
-
- どんな所に住みたいのか
- 駅から物件までの時間
- 住み替えの時期
- 広さや間取り
- ライフスタイルにあった環境
- 購⼊価格
まず、お住まい探しにあたってはご⾃分にとって必要な希望条件に優先順位をつけて整理してみることが⼤切です。不動産購⼊はとても⼤きな買い物ですので迷ってしまってなかなか決められない、先に購⼊されてしまった・・・ということがないようにするためにもご家族で話し合って優先順位を⾒極めることが⼤切です。
次に情報収集ですが、できるだけ多くの情報を集めることが重要です。新聞の不動産広告や折り込みチラシ、住宅情報誌、ホームページをはじめとするインターネット情報を上⼿に活⽤しましょう。⼈気物件や割安感のある物件などは各種媒体に掲載される前に不動産業者のお客様でご成約になる場合が多いですので、不動産業者へ相談を兼ねてお問い合わせをし、ご希望の物件を紹介してもらうのも良いでしょう。 -
02資金計画
- 資金計画のポイント
-
- ⾃⼰資⾦を整理しその中から頭⾦として⽤意できる⾦額を検討・確認しましょう。
- 現在の条件で借り⼊れ可能な住宅ローンを不動産会社か銀⾏等に相談しながら選定しましょう。
- もし可能であれば、両親からの資⾦援助についても相談してみましょう。
- 住宅ローンを利⽤する場合の将来的な返済可能額を検証してみましょう。
- 返済が完了するまでのライフイベントも考慮しましょう。
- 金利について相談しながらプランを計画しましょう。
物件探しと並⾏して、資⾦計画を具体化させていきましょう。物件の購⼊資⾦以外に必要となる諸経費や、住宅ローンの⾦利、毎⽉の返済額などについても試算しておきます。不動産購⼊には物件の価格以外にも、仲介物件を購⼊する場合の仲介⼿数料や登記費⽤等の諸経費がかかります。また、引っ越し費⽤なども⾒込んでおく必要があります。
※今後の⼈⽣において必ず必要となる⽣活費や養育費、マンションなどでは、⽉々の管理費・修繕積⽴⾦や駐⾞場代などの必要費⽤を考慮した上で、 将来的に得られる⾒込みの給与やボーナス、退職⾦などの⾦額を査定し、これをもとに今後の⽣活・家計に無理のない返済額を考えましょう。 -
03物件見学
- 物件見学のポイント
-
- 部屋の配置
- 床暖房やエアコンなどの設備機器
- キッチン・浴室・洗面室の動線
- 遮音性・断熱性・耐震性・耐久性について
- ⽔まわり設備機器の仕様
- 庭やバルコニーの向き・広さ
収集した情報を検討して、気になる物件があったら積極的に現地を⾒学に⾏きましょう。物件を実際に⾒学することで、物件の状態や周辺の環境を知ることができます。
-
04ローン事前打診
- ローン事前打診のポイント
-
- 複数の金融機関に申し込む
- 信用情報に不安がある場合は事前に調べておく
- 申告内容は正確に報告する
- 他の借入がある場合はなるべく完済しておく
- 健康状態に気を付けておく
- 必要書類をあらかじめ準備しておく
事前審査の申込は、購入する物件が決まった段階で行われるのが一般的です。審査には、物件価格や借入希望金額、返済期間、担保となる物件の情報等が必要になります。事前審査は申込者の収入や資産に対して、その物件を購入することに無理がないか、きちんと返済できるのか、といった申込者本人の信用や返済能力等に応じて判断されます。また、事前審査を申し込む際には、金融機関が個人信用情報機関に照会して申込者の借入や返済の状況等を確認することや、住宅ローンの申込情報が個人信用情報機関に登録されることへの同意が求められます。事前審査にかかる期間は、早ければ即日。遅くても1週間で結果が通知されます。
-
05売買契約
- 売買契約時に必要なもの
-
- 印鑑
- 手付金
- 印紙代
- 仲介手数料
- ローン申し込み書
- メモ
ご購⼊希望の物件が決まったら、仲介業者の担当者と申込内容・条件について相談し、購⼊のお申し込みをします。その際、購⼊申込書に条件や申込内容等を記⼊し提出します。これを受けて仲介業者は、代⾦の⽀払⽅法や⼿付け⾦の⾦額、物件の引渡し時期・契約⽇時・付帯設備等を確認し、売主様へ報告して契約のための条件等を調整します。申込の内容や条件を売主様・買主様双⽅が合意できたら「重要事項説明」を経て「不動産売買契約」を締結します。
- 重要事項説明
- 重要事項説明とは、売買契約の締結に先⽴って、対象不動産にかかわる重要な事項を説明するものです。これは宅地建物取引⼠の資格をもつ仲介業者の社員が「重要事項説明書」によって説明を⾏います。重要事項説明書には、登記簿記載の権利関係や、物件の概要、代⾦の授受の⽅法、万が⼀の契約解除の場合の規定などが記載されています。不明な点は必ず仲介業者に確認しましょう。
- 不動産売買締結
- 不動産売買契約は、「不動産売買契約書」を⽤いて締結されます。売買契約書は、取引内容や当事者の権利・義務などを明らかにし、安全・確実な売買の成⽴を⽬的とするものです。売主・買主の双⽅が署名捺印し、買主が⼿付⾦を⽀払って契約が成⽴します。不動産売買契約を締結したら、以後は契約書の記載内容に基づいて権利や義務を履⾏することになります。義務に違反すると違約⾦の⽀払いが必要になる場合もありますので、不明な点は必ず仲介業者に確認しましょう。
-
06ローンのお申し込み
- 住宅ローンのお申し込み時に必要なもの
-
- 住民税決定通知書
- 収入証明
- 印鑑証明
- 実印
- 重要事項説明のコピー
- 売買契約書のコピー
- その他メモ帳など
不動産売買契約を締結したら住宅ローンのお申し込みを⾏って頂きます。住宅ローンには、様々な種類の商品がありますので不動産会社と相談して決めると良いでしょう。
-
07ローン契約
- 住宅ローン契約のポイント
-
- 金融機関の提案が正しい保証はない
- 金利の種類は将来を見越して選択する
- 住宅ローンを組むために費用がかかる
- ランニングコストを考えて返済額を決める
- 住宅ローンの審査は最後まで気を抜けない
- 団体信用生命保険はどこまで保障しているか
ローン契約(⾦銭消費貸借契約)とは、融資利⽤されるお客様と借⼊先⾦融機関とのローンの契約です。 このローン契約はローンお申し込み者、ご本⼈が借⼊先⾦融機関の住宅ローンセンターの窓⼝へ⾏き、⾦融機関の住宅ローン担当者の説明を聞いて融資内容の確認の後、ご契約して頂きます。
-
08売買残代金決済・物件引渡し
- 決済時に必要なもの
-
- 残代金
- 固定資産税・都市計画税の清算金
- 仲介手数料残金
- 登記費用
- 住民票
- 印鑑証明
- 実印
- 認印
- その他メモ帳など
決済⽇当⽇は、売主様・買主様・仲介業者・司法書⼠が買主様の利⽤した住宅ローン⾦融機関(⽀店)へ集まります。 司法書⼠が登記に必要な書類が全て揃っているか確認します。売主様・買主様は司法書⼠に所有権移転登記などを委任しますので委任状へ署名・押印をして頂きます。同時に住宅ローンの実⾏が⾏われ、ローンお申し込み者の⼝座へ融資⾦額が振り込まれます。買主様は売主様の指定する⾦融機関へ振込等を⾏い、司法書⼠への報酬、仲介⼿数料残⾦の⽀払いをします。売主様の⼝座に着⾦、または振込伝票の控えが発⾏された時点で、住宅の鍵・領収書の受領を⾏います。最後に「不動産取引完了確認書」に売主様・買主様の署名・押印をして各1通を保管して頂き司法書⼠は当⽇中に法務局へ⾏き登記申請を⾏います。この時点で不動産取引は完了となり対象不動産は事実上、買主様の住宅となり、リフォームや引っ越しが可能となります。
-
09引っ越し・入居
- 引っ越し・入居のポイント
-
- 引っ越し業者への見積もり依頼はお早めに!
- 入居日と退去日を考慮して引っ越しの予定を立てよう
- 契約書の確認を
- 荷造りで失敗しないためのポイント
- 引っ越しの際は計画的な準備を
- 電気や水道、ガスの利用もすぐに可能なので引き渡し後は即入居が可能。
マンションへの引っ越しの場合、引っ越し業者トラック等の駐⾞場所、エレベーター・共有廊下などの保護シート、オートロックの開放等のため、管理事務所等に事前に引っ越し⽇を届け出て下さい。その際、近隣の住宅に迷惑をかけてしまう場合があるのでマナーとして挨拶を⾏った⽅が良いでしょう。⼀⼾建への引っ越しも同様にマナーとして挨拶を⾏った⽅が良いでしょう。 引っ越しに伴って役所や学校への届け出が必要となりますのでお忘れないようチェックしましょう。