家を売るときはどういう流れで進めれば良い?事前準備についても解説!
マイホームの売却を検討しはじめたら、知っておきたいのが売却のための準備についてです。
スムーズに家を売るには、どのような準備が必要になるかとあわせて、売却活動の流れも把握しておくと、安心して進めやすいでしょう。
今回は、マイホームを売却する際の準備と売り出しまでの流れ、購入希望者が現れてからの流れについて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家を売る最初の流れ!取り組みたい3つの準備を解説
マイホームの売却を考えているものの、準備をどのようにはじめたら良いか、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まずは、家を売るために必要になる準備の流れについて、解説します。
売却方法の把握
家を売るための準備として、最初に把握しておきたいことは、売却方法の種類と特徴です。
売却方法は大別すると、仲介・買取・個人間売買の3つがあります。
仲介とは、不動産会社を介して買主を探し、売却する方法です。
家を売る方法のなかで、もっとも一般的に採用されているのが仲介です。
不動産売却は専門的な取引であるため、仲介を利用することで、プロである不動産会社のサポートを受けながら売却の流れを進めることができます。
仲介手数料は必要ですが、市場相場に近い価格で売却しやすい方法となります。
買取は、不動産会社に家を買い取ってもらう方法です。
買取では、仲介で売る場合よりも価格が安くなる傾向があります。
しかし、仲介手数料が不要であり、比較的短期間で家を売却できるため、早く現金化したい方におすすめです。
個人間売買は、不動産会社を介さず、買主を自分で探して家を売る方法です。
仲介手数料が生じないメリットがありますが、不動産取引に必要な手続きも自分でおこなわなければなりません。
また、万が一のトラブルが生じた際の対応も自分でおこなう必要があります。
そのため、スムーズで安心できる売却を望む場合には、仲介や買取を検討することが賢明です。
売却がしやすい時期の把握
家の売却において、適した時期を把握することは重要です。
売却に適した時期は、季節や築年数から検討することができます。
季節では、新学期や新年度を迎える前の1月から3月が家を売りやすい時期とされています。
これは、子どもの進学や入学を機にマイホームを購入する人が増える傾向があるためです。
築年数については、住まいは時間の経過とともに価値が下がるのが一般的です。
日本では、木造住宅の法定耐用年数が22年と設定されており、それを超えると資産価値がゼロに近くなることがあります。
22年を超えても不動産売却や居住に問題はありませんが、家を売りやすい築年数としては、築25年以内が一つの目安とされます。
書類の準備
家を売る流れのなかで、売却活動以外にも書類の準備は重要な準備となります。
不動産売却に必要な書類には、登記識別情報、固定資産税などの納税通知書、本人確認書類、確定測量図などが含まれます。
すべての必要書類を完全に揃えなければならないわけではありませんが、権利関係や物件情報を早めに把握しておくことで、スムーズな売却の流れを確保することができます。
そのため、書類の用意は早めに取り組むことが推奨されます。
▼この記事も読まれています
オーナーチェンジ物件は売却しにくい?売却価格の調べ方や成功の秘訣を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
スムーズに家を売る!知っておきたい売り出しまでの流れを解説
マイホームを売却する流れは、売り出しまでのステップと、購入希望者が現れてからのステップに分けることができます。
ここでは、売り出しまでの流れについて解説します。
査定依頼
家を売る最初の流れは、不動産会社への査定依頼です。
査定には、物件情報をもとに簡易的におこなう机上査定と、現地調査を実施する訪問査定があります。
査定の依頼をおこなうには、いくつかの書類の準備が必要です。
具体的には、売り出し物件の登記簿謄本、測量図、購入時の売買契約書、重要事項説明書などを用意します。
また、この段階で売却価格の相場を把握しておくこともおすすめです。
国土交通省が運営するサイトの不動産情報ライブラリで、不動産価格を閲覧できます。
売主が相場を把握しておくことで、資金計画や売却の判断材料として役立ちます。
媒介契約を結ぶ
売り出しまでの流れとして、査定依頼後の次の手順は、不動産会社との媒介契約です。
家を売る専門家である不動産会社に正式に仲介を依頼するには、媒介契約が必要です。
媒介契約には3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
一般媒介契約は、複数の会社に依頼でき、自己発見取引も可能ですが、売却活動の報告義務はありません。
専任媒介契約は1社との契約で、自己発見取引が可能で、2週間に1回以上の活動報告を受けることができます。
専属専任媒介契約も1社との契約ですが、自己発見取引はできず、1週間に1回以上の活動報告を受けられます。
したがって、不動産会社との細やかな連携を図りながら、売り出し物件に注力してもらいやすい媒介契約としては、専任媒介契約がおすすめです。
売却活動の準備
売り出しまでの売却活動の準備として、売り方の戦略を立てることも重要です。
どのように売り出し物件を売るかについて計画を立てるイメージです。
販売戦略は、プロである不動産会社が売り出し物件の立地や条件に合わせて適切なプランを立てます。
しかし、その際に重要なポイントは、売主の希望や優先事項を伝えることです。
具体的には、売却価格や時期の希望、売却活動で取り組んでほしいことや避けてほしいこと、売り出し物件の特徴などを伝えると戦略の参考になります。
戦略的に売却するための重要な要素に、売り出し価格があります。
値付けは慎重におこなうことが大切ですが、少し高めに設定すると、購入希望者から値下げ交渉が入った際にも対応がしやすいでしょう。
▼この記事も読まれています
購入申込書とは?不動産を売却する前に知っておきたい見方や注意点を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家を売るまでの流れ!購入希望者に売却するまでのステップを解説
マイホームを売る後半の流れとして、購入希望者が現れてからのステップについても解説します。
内見の対応
家を売る戦略が固まったら、その後は戦略に沿って、不動産会社が売却活動をおこないます。
インターネットに広告を出すなどして、購入希望者を探す流れです。
売却活動を始めると、内見の希望者が現れます。
家を売る売主にとって、内見は売却の決め手となる重要な段階です。
内見希望者に物件を魅力的に感じてもらうためにも、掃除や不用品の処分などに取り組んでおきましょう。
内見の際には、居室だけでなく、お風呂やベランダ、庭や収納なども見せることになります。
また、内見希望者の好印象につながる準備としては、玄関にスリッパを用意したり、家庭の臭い対策で換気したりすることもおすすめです。
売買契約を結ぶ
購入希望者が見つかったら、価格の交渉をおこない、売買契約を結ぶ流れとなります。
売買契約では、物件価格の1割から2割ほどの手付金を買主から受領します。
売買契約時には、本人確認書類や印鑑証明書、物件状況確認書などの書類が必要になるため、不備なく準備しておきましょう。
決済と引き渡し
家を売る最後の流れは、決済と引き渡しです。
決済を済ませてから、不動産の引き渡しがおこなわれます。
買主が住宅ローンを利用する場合、金融機関で決済をおこなうことが一般的です。
▼この記事も読まれています
不動産買取でよくあるトラブル!トラブル解決策と回避方法を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
家族の大切な資産であるマイホームを売却するときには、準備が大切です。
まずは、売却の方法や時期を知るところから、準備がはじまります。
とくに、スムーズに不動産売却の流れを進めたい場合には、不動産会社にサポートしてもえらえる仲介がおすすめです。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む