売却向けコラム

空き家バンクとは?売却時のメリット・デメリットや利用の流れを解説

空き家バンクとは?売却時のメリット・デメリットや利用の流れを解説の画像

使う予定がない空き家を売却しようと考えたとき、どのような売却方法を選ぶべきか迷うこともあるでしょう。
空き家を売却する方法の選択肢の1つとして「空き家バンク」がありますが、仕組みをご存じない方もいらっしゃるでしょう。
本記事では、空き家バンクとはなにか、空き家バンクを利用して売却するメリット・デメリットや利用の流れを解説します。

空き家バンクとは?売却の仕組みや背景

空き家バンクとは?売却の仕組みや背景

空き家バンクとは、空き家所有者と空き家を購入・活用したい方をマッチングさせ、空き家の有効活用の促進を目的としたサイトのことです。
空き家バンクは、自治体や自治体が委託した事業者が運営しているため無料で利用することができます。
空き家を売却したい所有者は、空き家バンクに物件を登録し、自治体はその情報をウェブサイトで公開する仕組みです。
空き家バンクを見て物件に興味を持った購入希望者は、自治体に連絡し、自治体が売主につなぎます。
空き家所有者が単独で買主を見つけるのは困難であるため、空き家バンクを活用すれば幅広い層に物件をアピールできます。

空き家バンクができた背景

空き家バンクは、少子高齢化による「空き家の増加問題」の深刻化に対応するために生まれた制度です。
古民家をカフェやDIYに再利用する人気が高まっているにもかかわらず、地方では多くの空き家が放置されたままになっています。
そこで政府は、空き家対策の一環として空き家バンクの制度を作り、各自治体は空き家所有者と空き家を購入したいと考える個人をつなげる取り組みをおこなっています。
ここで重要なのは、地方自治体が運営する空き家バンクは非営利の取り組みであるということです。
空き家の流通を促進させ、空き家が増加することによる地域への悪影響の軽減と解決を図っています。
空き家問題の解決を第一の目的としている点が、空き家バンクの特徴です。

空き家バンクの条件

残念ながら、すべての物件が空き家バンクの対象となるわけではありません。
各自治体には、物件を登録するために満たさなければならない特定の条件があります。
一般的な条件は以下のとおりです。

●空き家バンクの対象の地域に所在する空き家であること
●その物件が不動産会社との媒介契約を結んでいないこと
●違法建築の空き家でないこと
●市長などの自治体の最高責任者が不適切であると判断しない空き家であること
●相続登記が完了している空き家であること


そのほかの条件については、各自治体のホームページや窓口にてご確認ください。

▼この記事も読まれています
オーナーチェンジ物件は売却しにくい?売却価格の調べ方や成功の秘訣を解説

空き家バンクで売却するメリット・デメリットとは?

空き家バンクで売却するメリット・デメリットとは?

自治体が運営する空き家バンクを利用して空き家の売却を検討する際は、メリット・デメリットを理解しておくことが大切です。
空き家バンクを利用して売却するメリット・デメリットは以下のとおりです。

空き家バンクを利用するメリット

空き家バンクは自治体が運営しているサイトのため、無料で物件の情報を載せることができるメリットがあります。
空き家バンクで物件を公開すれば、買主を探す範囲が広がり、移住希望者など、より多くの潜在的な顧客層にアピールできます。
また、不動産会社を介さずに空き家バンクを通して個人間で売買契約を結んだ場合は、仲介手数料もかかりません。
そのため、空き家の売却にかかる費用を節約できる点がメリットです。
たとえば、2,000万円の空き家を売却する場合、仲介手数料は最大72万6,000円かかるため、大きな節約になります。
ただし、上記の金額はあくまで法律で定められた仲介手数料の上限です。
実際には、不動産会社によって仲介手数料は異なり、上限の範囲内で決まります。
さらに、一部の自治体では空き家の修繕やリフォームの費用を補助する制度があり、これもメリットといえます。
古い空き家を売却するときに補助金を利用すると、修繕費を軽減でき、買主の購入意欲を高めることが期待できます。
しかし、補助金制度は自治体によって内容や条件が異なる場合があるので、詳細は空き家がある地域の自治体にご確認ください。

空き家バンクを利用するデメリット

地方自治体の職員は不動産の専門家ではないため、不動産会社を介さずに空き家の売買契約を結ぶと、契約トラブルに発展する可能性がある点がデメリットです。
通常、不動産を売却する際は、仲介の不動産会社が売主の希望に沿って相手方との交渉や売買契約書の作成をおこない、円滑に取引ができるようにします。
その点、個人間で売買契約を締結すると、条件面の交渉が難航したり「引き渡した物件が契約内容と異なる」などのクレームでトラブルが生じたりする可能性があります。
さらに、空き家バンクを通して売却しようとすると、物件の案内や購入希望者とのやり取りなどをすべて自らがおこなわなければならず、多くの時間と労力がかかる点もデメリットです。
また、すべての自治体が空き家バンクを提供しているわけではありません。
空き家バンクがあってもまだまだ普及していなかったり、登録が少なくて利用者が少なかったりする自治体もあります。
そのため、空き家バンクに登録できたとしても買主が見つからない可能性もあります。

▼この記事も読まれています
購入申込書とは?不動産を売却する前に知っておきたい見方や注意点を解説

空き家バンクを利用して売却する流れとは?

空き家バンクを利用して売却する流れとは?

空き家バンクに物件を登録し、売却するまでの流れは自治体によって異なります。
一般的には、以下のような流れになります。

流れ①書類の提出

まずは、自治体の空き家バンクを担当する課に、空き家バンクを利用するための書類提出が必要です。
一般的には以下のような書類になります。

●空き家バンクの登録申請書
●空き家バンク登録カード
●土地・建物の登記事項証明書
●空き家の図面
●所有者の納税証明書
●本人確認書類


空き家バンクの登録申請書や登録カードは、自治体に確認して取得しましょう。
土地・建物の登記事項証明書や空き家の図面は、法務局で取得できます。
納税証明書は、税務署または県税事務所で取得可能です。
本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなどです。
なお、自治体によってはほかにも必要な書類があるため、事前にご確認ください。

流れ②現地調査

書類を提出し、自治体から物件や周辺の状況を聞かれた後は、担当者が現地調査の日程を調整します。
現地調査の日は、所有者立会いのもと、職員が物件を調査し、安全性や空き家バンクへの掲載の適性を評価します。
前章でも述べたとおり、空き家バンクに登録するにはいくつかの条件をクリアする必要があるためです。

流れ③空き家バンクに登録

現地調査や提出書類をもとに審査され、条件をクリアすると、空き家バンクに登録です。
登録後は、物件の詳細が空き家バンクに掲載され、購入希望者が閲覧できるようになります。

流れ④物件の内覧

購入希望者が空き家に興味を示した場合、自治体から連絡が入ります。
その後、購入希望者と所有者間で内覧の日程を決める流れです。
当日は、所有者と購入希望者、そして自治体の担当者立会いのもと一緒に物件を内覧する流れです。
内覧の際は、購入希望者に物件の魅力を上手くアピールする必要があります。
とはいえ、どうアピールすれば良いのか分からない方も多いでしょう。
そのため、不動産の売却は不動産会社に仲介を依頼するのがおすすめです。
不動産会社に仲介を依頼すれば、物件の広告から内覧日の調整、交渉から契約・物件の引き渡しの立会いまで、売却手続きに関する一連の流れをすべてサポートします。

流れ⑤売買契約の締結・物件の引き渡し

買主が物件の購入を決め、契約条件が定まったらいよいよ売買契約の締結です。
空き家バンクでは、買主と売主が個人間で直接売買契約を締結することもあれば、自治体が仲介の不動産会社を紹介する場合もあります。
不動産売買は高額な取引になることが多いため、契約トラブルを防ぐためにも不動産会社に仲介を依頼したほうが安心です。

▼この記事も読まれています
不動産買取でよくあるトラブル!トラブル解決策と回避方法を解説

まとめ

空き家バンクとは、空き家所有者と購入または活用したい方をマッチングさせるサイトのことです。
売却費用を節約できるなどのメリットがある一方で、個人間売買の場合、契約トラブルに発展する可能性のある点がデメリットです。
利用するには、自治体に申請書類等を提出し、審査をクリア後に空き家バンクに登録される流れになります。


前の記事を読む 次の記事を読む

関連記事

根抵当権付き不動産は相続を急ぐべき?根抵当権の相続や抹消の方法も解説の画像

売りたい

根抵当権付き不動産は相続を急ぐべき?根抵当権の相続や抹消の方法も解説

目次 ▼ 相続不動産に付いた根抵当権とは?抵当権との違いについて▼ 不動産に付いた根抵当権!そのまま相続する方法と流れ▼ 債務の有無で異なる!相続不動産の根抵当権を抹消する方法▼ まとめ 相続した不動産が根抵当権の付いた物件であった場合、どのような対応が必要か、不安を感じていらっしゃるのではないでしょうか。根抵当権は、上限となる範囲で何度も借り入れできることなどが特徴ですが、効力を保つには6か月以内の登記手続きが必要です。そこで今回は、根抵当権の概要と相続を急ぐ必要性、根抵当権をそのまま相続する方法などを解説します。▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼売却査定フォームへ進む相続不...

不動産を売却するときの注意点は?売却する理由ごとに解説!の画像

売りたい

不動産を売却するときの注意点は?売却する理由ごとに解説!

目次 ▼ 不動産売却における理由別の注意点①住み替え▼ 不動産売却における理由別の注意点②離婚▼ 不動産売却における理由別の注意点③相続▼ まとめ 不動産を売却する理由としては住み替えや離婚などさまざまありますが、実際に売却するとなると何に気を付けたほうが良いのでしょうか。あらかじめ理由ごとの注意点を頭に入れておくと、売却活動をスタートするにあたり安心して対応できるでしょう。そこで今回は、不動産売却における注意点を、住み替え・離婚・相続の3点に分けて理由ごとに解説します。▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼売却査定フォームへ進む不動産売却における理由別の注意点①住み替え 住み替...

長屋式住宅の売却!売却しにくい理由やおすすめの売却方法を解説の画像

売りたい

長屋式住宅の売却!売却しにくい理由やおすすめの売却方法を解説

目次 ▼ 売却前に知っておきたい!長屋式住宅の特徴とは?▼ 長屋式住宅を売る注意点!売却しにくいといわれる理由を解説▼ 長屋式住宅の売却は可能!買取など適した売却方法を解説▼ まとめ 2戸以上の住まいが連なって一体型になっている長屋式住宅は、近年、テラスハウスとも呼ばれるようになっています。売却しにくいといわれることがある長屋式住宅ですが、スムーズに売るためには、適切な売却方法を知って選択することが重要です。今回は、長屋式住宅について、概要や売却しにくいといわれることがある理由のほか、適切な売却方法も解説します。▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼売却査定フォームへ進む売却前に知...

住み替えにかかる税金!売却と購入にかかる税金と節税になる特例をご紹介の画像

売りたい

住み替えにかかる税金!売却と購入にかかる税金と節税になる特例をご紹介

目次 ▼ 住み替え時の売却!売買契約から確定申告時にかかる税金とは▼ 住み替え時の不動産購入!購入フェーズの税金と贈与税とは▼ 住み替え時の税金対策になる特例とは▼ まとめ 住み替えでは、家の売却と購入を両方おこないますが、それぞれに税金がかかるため、あらかじめ想定しておくことがスムーズな支払いに通じます。また、住み替え時に利用できる税金の特例もあるため、あわせて把握しておくと、節税対策になるでしょう。今回は、住み替えの売却時と購入時で、それぞれにかかる税金と、住み替えで利用できる可能性がある特例をご紹介します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進...