売却向けコラム

不動産売却時のライフラインの解約のタイミングと方法とは?注意点も解説

不動産売却時のライフラインの解約のタイミングと方法とは?注意点も解説の画像

不動産を売却する際、ライフライン(電気、水道、ガス)の解約タイミングは、物件の魅力を最大限に引き出すためにも重要なポイントです。
今回は、不動産売却における各ライフラインの解約タイミングと解約の手続き方法、注意点について解説します。
不動産売却を検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

不動産売却時のライフラインの解約タイミング!

不動産売却時のライフラインの解約タイミング!

電気や水道、ガスは生活に欠かせないため、引っ越しギリギリまで解約をためらいますよね。
とくに不動産を売却するときは、引っ越し後も買主へ引き渡すまでの間は掃除などの管理が必要なため、解約タイミングに迷うところでしょう。
不動産売却における一般的なライフラインの解約タイミングと留意点は、以下のとおりです。

電気と水道の解約タイミング:引き渡し日

不動産売却に伴う引っ越し後も、電気は物件の管理や内覧時に必要です。
日中の内覧であっても、あえて照明を点けて部屋を明るくすると室内の雰囲気が良くなるため、買主の購入意欲を高めます。
また、電気がないと、夜間の内覧や設備の動作確認ができなくなります。
水道も同様に内覧時に必要です。
水道が使えない物件は、生活感が乏しくなり、買主が物件を実際に使用する際のイメージが湧きにくくなります。
トイレやキッチンの設備確認にも水道は必須です。
したがって、電気や水道のライフラインは、買主が物件を快適に見ることができるように、引渡し日まで継続することが理想的です。

ガスの解約タイミング:退去日

ガスについては、電気や水道と異なり、内覧時の影響が比較的少ないため、退去日に解約しても問題ありません。
ガスの使用頻度は電気や水道に比べて低いため、基本料金の節約の観点からも、早めに解約することが経済的です。

留意点

購入希望者は、内覧の際に水回りや床暖房などの設備の状態を確認することが多いです。
しかし、電気やガス、水道を早々に解約してしまうと、設備の状態を確認することができません。
売買契約が成立した後でも、設備の最終確認や寸法の確認をしたい方々もいらっしゃいます。
そのため、ライフラインは、内覧前に解約せずに、引き渡し日までに解約できるように手続きするのが無難です。
また、建物の内部や設備は、入居中よりも空き家の方が劣化しやすいです。
その理由の1つに、換気不足が挙げられます。
電気を早く解約してしまうと、換気扇を使用できずに建物の劣化を早めてしまうおそれがあるため、ご注意ください。
内覧は不動産の売却においてもっとも重要なステップの1つです。
内覧時に、電気や水道が使えると、物件の魅力を最大限に引き出すことができ、購入の後押しになります。
また、清掃とメンテナンスの観点からも、電気と水道は内覧前に解約するべきではありません。
物件の清掃やメンテナンス、設備の点検には電気と水が必要です。
とくに室内を清潔な状態に維持することは、購入希望者に良い印象を与えるために重要です。

▼この記事も読まれています
オーナーチェンジ物件は売却しにくい?売却価格の調べ方や成功の秘訣を解説

不動産売却時のライフラインの解約手続き方法とは?

不動産売却時のライフラインの解約手続き方法とは?

初めて不動産を売却する方は、ライフラインの解約手続きの方法も気になるところでしょう。
ライフラインの解約方法を事前に把握しておくと、売却が決まった後も慌てずに済みます。
とくに解約を連絡するタイミングや立ち会いの必要性を確認することが大切です。
また、各種料金の最終精算についても、事前に確認しておくと良いでしょう。
それぞれの解約方法は、以下のとおりです。

電気の解約方法

まずは、契約している電力会社に電話または公式ウェブページから解約の手続きをおこないます。
電力会社や電力小売業者によっては、専用の連絡ダイヤルを用意している場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
契約している電力会社が分からない場合は、電気料金の請求書で確認が可能です。
なお、解約の連絡は退去予定日の約1週間前におこなうのが適切です。
通常、現代の電力メーターは遠隔操作が可能なため、電気の解約時に立ち会いは不要となり、退去日に自身でブレーカーを落とします。
しかし、オートロックマンションなどの場合は、電力会社のスタッフが設備を確認するため、立会いが必要なこともあります。

水道の解約方法

水道は、水道局に電話するか、公式ホームページで解約手続きをおこないましょう。
解約の連絡は、退去予定日の約1週間前までにおこないます。
水道の解約手続きも基本的には立ち会い不要です。
退去時に水道料金の最終精算をしたい場合は、水道局に立会いを依頼することも可能です。
水道料金を節約したい場合は、管轄の水道局に日割り精算が可能か確認すると良いでしょう。

ガスの解約方法

ガスも電気や水道と同様に、ガス会社の公式ホームページや電話で退去日に合わせて解約手続きをおこないます。
解約の連絡は、退去予定日の約1週間前におこなうのが適切です。
ガスの解約にも通常、立ち会いは必要ありません。
しかし、ガスメーターがオートロック内にある場合は、立ち会いを求められることがあります。

▼この記事も読まれています
購入申込書とは?不動産を売却する前に知っておきたい見方や注意点を解説

不動産売却時のライフライン解約の注意点について

不動産売却時のライフライン解約の注意点について

ライフラインの解約方法がわかったところで、解約する際の注意点も事前に把握しておきたいですよね。
主な注意点は、以下の4つです。

注意点①解約の連絡タイミング

前述のとおり、ライフラインを解約するには、希望する停止日の少なくとも1週間前までにサービス提供会社に連絡し、解約手続きをおこなう必要があります。
手続きの確認や実際の供給停止作業を考慮するために、前もっての連絡が必要になります。
とくに3月から4月の引っ越しシーズンは、サービス提供会社が忙しくなるシーズンです。
繁忙期は電話が繋がりにくくなることが多いため、できるだけ早めに解約の連絡をおこなうようにしましょう。

注意点②内覧前のサービス停止を避ける

内覧の際、電気が停止していると部屋が暗くなり、購入希望者に悪い印象を与えることがあります。
また、暗い環境は足元が見えにくくなり、怪我のリスクが高まります。
水道も同様に、内覧前に掃除したり手を洗ったりする際に使用するため、必要です。
さらに、水道が長期間停止していると、下水の臭いが建物内に漂う可能性があるため、ご注意ください。

注意点③売主の費用負担

不動産売却が決まっても、物件の名義が変更されるまでは、売主がライフラインの費用を負担する必要があります。
ただし、経費節約のために早期にサービスを停止すると、前述のとおり内覧時に問題が生じ、売却活動に悪影響を与える可能性があります。
電気・水道料金は売却における必要経費と割り切って物件の引き渡し日まで負担を覚悟しましょう。

注意点④業者に任せたままにしない

ライフラインの停止作業を業者に任せる場合でも、自分で状況を確認することが大切です。
もし不備などで供給が正常に停止していない場合、不要な費用を払うことになり、損をしてしまいます。
引き渡し前にライフラインの供給停止が適切におこなわれているかどうかを確かめ、停止していなかった場合は、早急に業者に連絡を取り、必要な対応を依頼しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産買取でよくあるトラブル!トラブル解決策と回避方法を解説

まとめ

不動産売却に伴うライフラインの解約は、水道・電気は引き渡し日、ガスは退去日がベストタイミングです。
ライフラインの解約は、各ライフラインの提供会社の公式ホームページや電話で連絡しておこないます。
注意点として、解約の約1週間前に連絡することや内覧前のサービス停止を避けること、売主の費用負担などが挙げられます。


前の記事を読む 次の記事を読む

関連記事

住み替えにかかる税金!売却と購入にかかる税金と節税になる特例をご紹介の画像

売りたい

住み替えにかかる税金!売却と購入にかかる税金と節税になる特例をご紹介

目次 ▼ 住み替え時の売却!売買契約から確定申告時にかかる税金とは▼ 住み替え時の不動産購入!購入フェーズの税金と贈与税とは▼ 住み替え時の税金対策になる特例とは▼ まとめ 住み替えでは、家の売却と購入を両方おこないますが、それぞれに税金がかかるため、あらかじめ想定しておくことがスムーズな支払いに通じます。また、住み替え時に利用できる税金の特例もあるため、あわせて把握しておくと、節税対策になるでしょう。今回は、住み替えの売却時と購入時で、それぞれにかかる税金と、住み替えで利用できる可能性がある特例をご紹介します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進...

うつ病での住宅ローン利用!組みにくい理由やローンを組めるケースを解説の画像

売りたい

うつ病での住宅ローン利用!組みにくい理由やローンを組めるケースを解説

目次 ▼ うつ病を患うと住宅ローンが組みにくいとされる理由▼ 住宅ローンが組める!うつ病で住宅ローン利用するポイント▼ 住宅ローン返済中にうつ病になった場合!備える方法や対処方法▼ まとめ マイホーム購入時に利用されることが多い住宅ローンですが、うつ病を患うと、住宅ローンが組みにくいのでしょうか。住宅ローンは、うつ病を患っていても組めるケースもあるため、借り入れを想定している場合にマイホーム購入をあきらめる必要はありません。今回は、うつ病を患うと住宅ローンが組みにくくなるといわれる理由や、住宅ローンを組めるポイントなどについて解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋...

相続の財産調査!自分で調べる方法と専門家への依頼がおすすめの理由を解説の画像

売りたい

相続の財産調査!自分で調べる方法と専門家への依頼がおすすめの理由を解説

目次 ▼ 相続財産調査の概要!調査方法の種類や調査が重要な理由▼ 自分でも可能!相続財産調査をおこなう方法▼ 相続財産の調査方法!専門家へ依頼したほうが良い理由▼ まとめ 相続が開始したとき、どのような財産があるかを把握するために重要なステップとなるのが、相続財産調査です。相続財産調査は、自分でおこなうこともできますが、正確さや迅速さが大切になるため、安心して進めるなら専門家への依頼が賢明です。今回は、相続財産調査の概要や重要性とあわせて、自分でおこなう方法や専門家に依頼したほうが良い理由について解説します。▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼売却査定フォームへ進む相続財産調査の...

「老後に家を売ってはいけない」のはなぜ?老後資金の調達方法も解説の画像

売りたい

「老後に家を売ってはいけない」のはなぜ?老後資金の調達方法も解説

目次 ▼ 高齢者が老後に家を売ってはいけない理由とは▼ 老後に家を売りたい!住み替えによるメリットとは▼ 老後に家を売る場合の資金の集め方▼ まとめ 「田舎で農作業をして暮らしたい」など、憧れの老後生活を送るために家の売却を検討されている方もいらっしゃるでしょう。しかし高齢になってから家を売却すると、希望の老後生活どころか、支払いに追われて心身に負担をかけてしまう恐れがあります。この記事では、老後に家を売ってはいけないと言われている理由と家を売るメリット、資金調達方法について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼売却査定フォームへ進む高齢...