購入向けコラム

古家付き事故物件を購入するメリットは何がある?注意点も併せて解説

古家付き事故物件を購入するメリットは何がある?注意点も併せて解説の画像

古家付きの事故物件を購入する際は、心理的な不安や価格の安さ、さらには将来的な資産性について気になる方も少なくないでしょう。
このような物件は、一般的な住宅に比べて手に入れやすい反面、リスクも伴います。
今回は、古家付き事故物件の購入時に注意すべき要因、費用、そして新築に関する重要なポイントを解説します。

古家付き事故物件とは?

古家付き事故物件とは?

事故物件の購入を検討している方は、その物件の安さや購入リスクについて気になっているかもしれません。
特に、心理的な影響や価格が通常より低い理由を理解することが重要です。
そこで、事故物件に関する「心理的瑕疵」や「告知義務」、そして「流通」について解説します。

古家付き事故物件が抱える心理的瑕疵

事故物件の主な特徴として挙げられるのが「心理的瑕疵」です。
心理的瑕疵とは、物理的な損傷がないにもかかわらず、過去に物件内での死亡事故や自殺、殺人などが原因で、購入者や借主が心理的に不安を感じる状況を指します。
このような物件では、その過去の出来事が心理的にマイナス要素となり、住みたくないと感じる方が多くなります。
また、心理的瑕疵は物理的な修復ができないため、価格が相場よりも下がることが一般的です。
ただし、心理的瑕疵の影響は個人によって異なるため、気にしない方もいれば、極度に敬遠する方もいます。

事故物件の売買における告知義務

事故物件を売買する際には、売主または不動産仲介業者に告知義務があります。
この告知義務とは、物件の過去における事故や事件について、買主に明示的に伝えることです。
告知を怠ると、後々買主から契約解除や損害賠償を請求されるリスクが高まります。
特に心理的瑕疵が認められる場合、不動産取引法に基づき、業者や売主に対して法的な罰則や行政処分が科される可能性もあります。
売買契約の際には、口頭ではなく書面で詳細に説明することが推奨されており、これによりトラブルを未然に防ぐことができます。

事故物件の流通状況

事故物件は、通常の物件に比べ、流通が難しいとされています。
そのため、売主は価格を下げるか、場合によっては建物を解体して更地にして売却することも検討されます。
特に古家付きの物件の場合、建物を取り壊すことで、心理的瑕疵のイメージを払拭しやすくなります。
また、事故物件であっても、流通市場においては専任媒介契約を結ぶことで、不動産業者が誠意をもって販売活動をおこない、売却しやすくなるケースがあります。
しかし、安いからといって告知義務を怠ると、後のトラブルが大きくなる可能性があるため、誠実な対応が重要です。

▼この記事も読まれています
建売住宅を購入するときの流れとは?契約前・契約時・契約後ごとに解説

古家付き事故物件の購入におけるデメリット・相場・資産性について

古家付き事故物件の購入におけるデメリット・相場・資産性について

古家付きの事故物件を購入することを検討している方は、価格が安いというメリットに魅力を感じているかもしれません。
ただし、購入にはリスクも伴います。
ここでは、事故物件のデメリットや相場、そして資産性について解説します。

古家付き事故物件を購入するデメリット

古家付きの事故物件を購入する際のデメリットはいくつか存在します。
まず、心理的な不安を感じる方が多く、物件を手放したいと思った際に、売却が難しくなることが挙げられます。
また、事故物件は周囲からの評価も低くなりやすく、住んでいる間も精神的ストレスを感じる可能性があります。
さらに、古家自体が老朽化している場合、リノベーションや修繕が必要となるケースも多く、これらのコストが追加されることを考慮しなくてはいけません。
加えて、たとえ物件を解体して新たに建て替えたとしても、事故物件であったという事実は消えることがないため、告知義務が残ることにも注意しなくてはいけません。

古家付き事故物件の価格相場

古家付き事故物件の最大の魅力は、相場よりも安い価格で購入できることでしょう。
通常の物件に比べて、10%から50%ほど安く買えることがあり、価格交渉しだいでは、さらなる値引きが期待できるかもしれません。
しかし、事故物件の価格は、心理的瑕疵の度合いによって大きく異なり、事件の重大さや事故の種類によって価格差が出ることが特徴です。
孤独死や自然死であれば、相場に大きな影響を与えないことがある一方で、自殺や殺人事件が絡む物件は大幅な値引きがされる場合があります。
そのため、事故の内容を詳細まで把握したうえで、購入するかどうかを慎重に判断しましょう。

古家付き事故物件の資産性

事故物件は、一般的な物件に比べて、資産性が低いとされています。
特に、将来的に売却を検討する場合、心理的な瑕疵が資産価値に大きく影響するかもしれません。
事故物件は再販売が難しく、需要も限られるため、値崩れを起こしやすいことが問題です。
さらに、解体して新築を建てる場合も、解体費用がかかることや、新しい建物でも事故物件だった事実が資産価値に影響する可能性があるため、慎重な検討が求められます。
購入時に感じた割安感が、将来的には大きな損失となる可能性もあるため、長期的な視点での計画をしましょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅の寿命は何年?注文住宅との違いや寿命を延ばすメンテナンスを解説

購入時に気を付けたい!古家付き事故物件の注意点を解説

購入時に気を付けたい!古家付き事故物件の注意点を解説

古家付きの事故物件を購入する際は、心理的な不安やコスト面でのリスクをしっかり理解しておくことが重要です。
特に、物件の過去や解体費用、さらに新築への建て替えが可能かどうかの確認は欠かせません。
ここでは、購入時に知っておくべき事故物件となった要因や費用、そして新築への建て替えに関する注意点を解説します。

事故物件となった要因

古家付きの事故物件を購入する際に、まず確認すべきは事故物件となった要因についてです。
自殺や他殺といった事件性の高いものは心理的瑕疵が大きいため、将来的な再販売にも影響を与える可能があるといえるでしょう。
特に、心理的な要因は人によって感じ方が異なるため、自身や家族がどれだけ気にするかをよく考える必要があります。
また、事故物件になった経緯やその後の管理状況をしっかり把握しておくことで、予期しないトラブルを避けられるでしょう。

古家付き事故物件の購入にかかる費用

古家付き事故物件を購入する際、解体費用や修繕費用がかかる点にも注意が必要です。
古い建物を解体して新しい家を建てる場合、木造建築の解体費用は坪あたり4万円から5万円程度が目安です。
また、解体作業が容易に進められるかどうかも、費用に影響を与えます。
狭い土地や重機の使用が難しい場所では、解体費用がさらに高額になることもあるため、事前に見積もりを取り、総費用をしっかりシミュレーションしておくことが大切です。

古家を解体し新築物件を建てられる条件

古家付きの事故物件を購入し、新たに住宅を建てる場合、新築に建て替えることが可能かどうかを確認することが重要です。
土地に対する建築規制や法律上の制約により、希望する建物が建てられない場合もあります。
特に、都市計画法や建築基準法に基づく制限を把握し、事前に確認しておかなければなりません。
また、水道やガス、電気などのインフラが古い場合、これらの更新費用がかかることも考慮しなければなりません。

▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅は何が違う?設計や入居までの期間などの違いを解説

まとめ

古家付きの事故物件は、購入時に価格が安いというメリットがありますが、将来的な売却や資産性の低下といったリスクを考慮する必要があります。
また、解体や新築への建て替えに伴う追加費用も忘れずに確認しましょう。
慎重に検討し、長期的な視点で判断することが成功への鍵となります。


前の記事を読む 次の記事を読む

関連記事

不動産購入時にかかる不動産取得税について!計算方法や軽減措置も解説の画像

買いたい

不動産購入時にかかる不動産取得税について!計算方法や軽減措置も解説

目次 ▼ 不動産購入時の不動産取得税とは?支払う時期について▼ マイホーム購入時の不動産取得税の計算方法▼ 不動産購入で生じる不動産取得税!軽減措置の特例と条件▼ まとめ 不動産の所有者となることにより、生じる税金のひとつである不動産取得税は、購入した建物と土地にかかる税金です。マイホーム購入した後に、どれくらいの納税額をいつ支払わなくてならないのか、家計やスムーズな支払いのために知っておきたいことも多いでしょう。そこで今回は、不動産取得税の概要や計算方法と、軽減措置についても解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む不動産購入時の不動産取...

転職が住宅ローンの審査に与える影響について!申し込み時の注意点も解説の画像

買いたい

転職が住宅ローンの審査に与える影響について!申し込み時の注意点も解説

目次 ▼ 同時期のマイホーム購入と転職!住宅ローンに与える影響▼ 住宅ローンの申し込み!転職の前後で適したタイミング▼ 住宅ローンの返済中に転職!必要な手続きや注意点▼ まとめ キャリアのためなどの転職と、マイホーム購入が同時期になる場合、転職が住宅ローンの審査に影響しないかと気になってはいませんか。転職を予定していても、住宅ローンの申し込みに適したタイミングなどを知っていれば、影響を抑えて、マイホーム購入で住宅ローンが利用しやすいでしょう。そこで今回は、転職が住宅ローン審査に与える影響や、申し込み時期の考え方などを解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売...

特約があれば売買契約は解除できる?ローン特約と買い替え特約についての画像

買いたい

特約があれば売買契約は解除できる?ローン特約と買い替え特約について

目次 ▼ 売買契約を解除できる特約①ローン特約▼ 売買契約を解除できる特約②買い替え特約▼ 売買契約を特約で解除したときの仲介手数料▼ まとめ 不動産の購入にあたっては、やむをえない事情で購入を取りやめる事態に備え、売買契約の解除の特約を設けるケースがあります。特約の設定を忘れていると、購入が難しくなったときに困りかねないため、詳細は事前に確認したいところです。そこで今回は、売買契約を解除できる2種類の特約と、特約を行使したときの仲介手数料を解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む売買契約を解除できる特約①ローン特約 不動産の購入にあた...

セカンドハウスローンとはどんなローン?審査の基準などもご紹介の画像

買いたい

セカンドハウスローンとはどんなローン?審査の基準などもご紹介

目次 ▼ セカンドハウスローンとはどのようなもの?▼ セカンドハウスローンと一般的な住宅ローンの違い▼ 審査に受かるために知りたい!セカンドハウスローンの審査基準▼ まとめ 住宅の購入では多くの方が住宅ローンを利用しますが、ケースによってはセカンドハウスローンも契約できます。セカンドハウスローンは、住宅購入を初めてする方にとって聞き馴染みのない言葉かもしれません。そこで今回は、セカンドハウスローンの概要をはじめ、一般的な住宅ローンとの違いや審査基準をご紹介します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進むセカンドハウスローンとはどのようなもの? 別荘...