購入向けコラム

リノベーションのプランニングとは?コツや物件購入のタイミングを解説

リノベーションのプランニングとは?コツや物件購入のタイミングを解説の画像

近年は、中古住宅を購入して自分好みにリノベーションする方が増えています。
しかし、どのようにリノベーションすれば良いか迷う方もいらっしゃるでしょう。
本記事では、リノベーションのプランニングとはなにか、プランニングのコツや物件購入のタイミングについて解説します。
マイホーム購入後、リフォーム・リノベーションを検討している方は、ぜひ参考になさってください。

リノベーションのプランニングとは?

リノベーションのプランニングとは?

リノベーションとは、大規模な改修工事をおこない、建物に付加価値を与えることを指します。
リノベーションの大きな魅力は、既存の住まいを自分好みにカスタマイズできる点です。
中古物件の雰囲気を生かしつつ、現代の生活スタイルに適合した間取りや最新の設備を取り入れられます。
リノベーションのプランニングとは、間取りや設備、仕様など、リノベーションの内容を依頼主とプランナーが打ち合わせをして決定することです。
プランナーはリノベーションの専門家であり、依頼主の要望やライフスタイル、物件の情報を基に、最適なリノベーションプランを提案します。
リノベーションを成功させるためには、プランナーとの情報共有が不可欠です。
リノベーションに対する自分の理想や要望を明確にしておくと、プランニングをスムーズに進めることができます。
リノベーションは1からの設計ではないため、条件と要望をどのようにマッチさせるかが鍵です。
インテリアの好みや趣味、休日の過ごし方など、細かい情報までしっかり伝えると、より良いプランを練りやすくなります。
プランニングでの決定事項はリノベーション後の住み心地に大きく影響するため、生活スタイルや予算に合ったプランを考えることが大切です。

プランニングの流れ

プランニングの流れは、以下のとおりです。

●理想の家をイメージする
●予算を決める
●優先順位をつける
●プランナーと打ち合わせをする
●プランを調整する


まずは、購入した家の問題点や希望する設備をリストアップします。
どのような家にしたいか、譲れないポイントもあわせて家族と一緒にアイデアを出し合うと良いでしょう。
理想の家をイメージしたら、次に予算と優先順位を決めますが、こちらは次章で解説します。
予算や優先順位が決まったら、プランナーとの打ち合わせに入ります。
より良いプランを練るために、予算や希望は遠慮せず率直に伝えましょう。
プランナーからファーストプランを提案されたら、それを基に細部の調整や設備の選定をおこないます。
イメージが湧かない場合は、プランナーにモデルルームを見せてもらうと良いでしょう。
既存のプランやモデルルームを参考にすると、具体的なイメージを固めやすくなります。

▼この記事も読まれています
古民家リノベーションの魅力とは?かかる費用や補助金制度をご紹介

リノベーションのプランニングのコツとは?

リノベーションのプランニングのコツとは?

リノベーションのプランニングのコツは、以下の3つです。

①未来のライフスタイルを考える

長い人生のなかで、家族構成やライフスタイルは変化していくものです。
たとえば、子どもが生まれたり、成長して独立したりなど、家族構成が変われば、家の使い方や必要なスペースも変わってきます。
したがって、リノベーションのプランニングをおこなう際には、現在だけでなく、未来のライフスタイルも考慮するのがコツです。
また、長く住む家であれば、10年後、20年後の生活を想像してプランニングすると、後からの手直しや再度のリノベーションを避けることができ、経済的にも有利です。

②予算を確認する

リノベーションの成功の鍵は、予算の確認とその範囲内での計画です。
具体的な予算を決めると、どのようなリノベーションが可能か、どの部分にお金をかけるべきかが明確になります。
中古物件の購入代金とリノベーションのトータルコストを考慮して、無理のない範囲で予算を設定するのがコツです。
自己資金から出せる金額と住宅ローンの組み合わせで予算を設定しましょう。
住宅ローンは、年収から借り入れ可能な金額を試算することができます。
事前に、金融機関のホームページなどで、シミュレーションしてみると良いでしょう。

③優先順位を決める

予算やスペースの制約から、すべての要望を実現するのは難しいこともあります。
そのため、予算内で実現できる希望をリストアップし、優先順位を定めておきましょう。
予算オーバーや実現困難な希望については、代替案を考えるのもコツです。
優先順位を明確にしておけば、プランニングの際にも迅速に判断を下すことができます。
ただし、家族のなかで意見が割れる可能性もあるため、事前に話し合っておきましょう。

④情報をしっかり集める

リノベーションのイメージを具体的にするためには、情報収集が不可欠です。
リノベーション会社の施工事例や、他の方のリノベーションの写真などを参考にすると、トレンドや新しい技術、材料の情報を得られるでしょう。
具体的な事例を参考にして、ご自身の予算や要望に合ったリノベーションの方向性を見つけることが大切です。

▼この記事も読まれています
リノベーションでワークスペースを作るには?費用やポイントをご紹介

リノベーションのプランニングと物件購入はどちらが先?

リノベーションのプランニングと物件購入はどちらが先?

中古物件を購入してリノベーションする場合、プランニングと物件選びは並行しておこなうのがおすすめです。
購入する中古物件を見つける前にプランニングをしても、すべての物件でプラン通りのリノベーションができるとは限りません。
たとえば、特殊な構造をしている物件や、配管などの状態が悪い物件は、リノベーションに予想以上の費用がかかります。
購入前に立てたプランでは予算オーバーになる可能性があるため、物件の状態を把握したあとにプランを立て直すことになるでしょう。
先に物件を購入してしまうと、理想通りのリノベーションができないことが判明しても物件を返品するわけにはいかず、妥協せざるをえなくなります。
また、住宅ローンの審査のためにも、プランニングと物件選びは並行しておこなう必要があります。
リフォームローンよりも住宅ローンのほうが金利が低いため、リノベーションを前提として住宅ローンを申し込む際は、リノベーション費用もまとめて借りるのが一般的です。
そのため、住宅ローンの審査では、金融機関は物件の価格だけでなくリノベーション費用の見積もりも合わせて融資のリスクを評価します。
リノベーションのプランニングと物件選びは並行しておこない、住宅ローンの本審査までにプランを決めておきましょう。

リノベーションを前提とした物件選びのポイント

リノベーションのプランニングと物件選びを並行で進めても、リノベーションに適した物件を選ばなくては元も子もありません。
リノベーションを前提としている場合、物件選びで確認したいポイントは以下のとおりです。

●壊せない壁の有無
●見えない部分の劣化具合
●管理規約の内容(マンションの場合)


構造上、安全のために壊せない壁が存在する物件もあります。
もし間取りの変更を希望したとしても、該当する部分に壊せない壁がある場合は断念することになるでしょう。
また、床下や配管といった見えない部分の劣化が進んでいると、リノベーションの費用がかさむ可能性があります。
あまりにも劣化が進んでいる場合は、その部分のリノベーション自体ができないかもしれません。
購入したい中古物件がマンションの場合は、管理規約の確認も必要です。
管理規約には「水回りの移動不可」のように、リノベーションに関するルールが書かれていることがあります。
リノベーションのプランによっては、このほかにも注意すべきポイントが増えるかもしれません。
リノベーションのプランニングと物件選びを並行でおこなうと、プランナーに相談しながら物件を選べます。

▼この記事も読まれています
ペットのためにマンションをリノベーション!事例や注意点を解説

まとめ

リノベーションのプランニングとは、部屋の間取りや設備、仕様などをどのように変更するか決めることです。
予算や優先順位を決める、今だけでなく未来のライフスタイルを考えたプランを立てるといったコツを押さえると、住みやすいマイホームが実現します。
リノベーションを前提として中古物件を購入する際は、プランニングと物件選びを並行して進めましょう。


前の記事を読む 次の記事を読む

関連記事

特約があれば売買契約は解除できる?ローン特約と買い替え特約についての画像

買いたい

特約があれば売買契約は解除できる?ローン特約と買い替え特約について

目次 ▼ 売買契約を解除できる特約①ローン特約▼ 売買契約を解除できる特約②買い替え特約▼ 売買契約を特約で解除したときの仲介手数料▼ まとめ 不動産の購入にあたっては、やむをえない事情で購入を取りやめる事態に備え、売買契約の解除の特約を設けるケースがあります。特約の設定を忘れていると、購入が難しくなったときに困りかねないため、詳細は事前に確認したいところです。そこで今回は、売買契約を解除できる2種類の特約と、特約を行使したときの仲介手数料を解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む売買契約を解除できる特約①ローン特約 不動産の購入にあた...

セカンドハウスローンとはどんなローン?審査の基準などもご紹介の画像

買いたい

セカンドハウスローンとはどんなローン?審査の基準などもご紹介

目次 ▼ セカンドハウスローンとはどのようなもの?▼ セカンドハウスローンと一般的な住宅ローンの違い▼ 審査に受かるために知りたい!セカンドハウスローンの審査基準▼ まとめ 住宅の購入では多くの方が住宅ローンを利用しますが、ケースによってはセカンドハウスローンも契約できます。セカンドハウスローンは、住宅購入を初めてする方にとって聞き馴染みのない言葉かもしれません。そこで今回は、セカンドハウスローンの概要をはじめ、一般的な住宅ローンとの違いや審査基準をご紹介します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進むセカンドハウスローンとはどのようなもの? 別荘...

畳の張り替えは自分でも可能?張り替え時期や業者の費用相場を解説の画像

買いたい

畳の張り替えは自分でも可能?張り替え時期や業者の費用相場を解説

目次 ▼ 自分でも見分けられる!畳の寿命や張り替え時期について▼ 自分でも可能な畳の張り替え!3つの張り替え方法▼ 畳の張り替えを自分でおこなわず業者に依頼した場合の費用▼ まとめ 畳が劣化したり、傷んだときに、自分で張り替えることができたら便利ですが、タイミングや難易度に不安を感じてはいませんか。畳は自分で張り替えることも可能ですが、時期の見極め方や業者の費用相場を知っておくと安心です。そこで今回は、畳の張り替え時期や方法、業者に依頼した場合の費用相場について解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む自分でも見分けられる!畳の寿命や張り替...

古家付き事故物件を購入するメリットは何がある?注意点も併せて解説の画像

買いたい

古家付き事故物件を購入するメリットは何がある?注意点も併せて解説

目次 ▼ 古家付き事故物件とは?▼ 古家付き事故物件の購入におけるデメリット・相場・資産性について▼ 購入時に気を付けたい!古家付き事故物件の注意点を解説▼ まとめ 古家付きの事故物件を購入する際は、心理的な不安や価格の安さ、さらには将来的な資産性について気になる方も少なくないでしょう。このような物件は、一般的な住宅に比べて手に入れやすい反面、リスクも伴います。今回は、古家付き事故物件の購入時に注意すべき要因、費用、そして新築に関する重要なポイントを解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む古家付き事故物件とは? 事故物件の購入を検討して...