購入向けコラム

土地に水道を引き込む際の工事とは?費用相場やよくあるトラブルを解説!

土地に水道を引き込む際の工事とは?費用相場やよくあるトラブルを解説!の画像

土地を購入する際は、水道が整備されているかを確認することが大切です。
それは、土地に水道管が通っていなかった場合、思わぬ出費が発生するからです。
本記事では、土地の水道引き込み工事とはなにかと、土地の水道引き込み工事の費用相場やよくあるトラブル事例を解説します。
土地の購入を検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

土地の水道引き込み工事とは?

土地の水道引き込み工事とは?

土地の水道引き込み工事とは、新しく土地を購入した際や、既存の土地で水道を新たに使用したい場合におこなう工事のことを指します。
引き込み工事とは、道路に埋まっている水道の本管から個別の土地や建物に水を供給するための水道管を設置するためのものです。
土地を購入する際や土地に新しい建物を建てる際には、水道の引き込み工事の有無や必要性をしっかりと確認することが大切です。
土地の状況によっては追加の工事や費用が発生する可能性があるため、事前の確認と計画が必要になります。

なぜ水道引き込み工事が必要なのか?

水道の本管は、通常、公道や主要な道路の下に埋設されています。
しかし、この本管から直接敷地内に水を供給しているわけではありません。
水を供給するには、本管から分岐して個別の土地に水道管が必要となります。
これまで本管から水道が引き込まれていなかった土地を使用するときは、水道の引き込み工事が必要です。
なお、道路に沿って埋設されている水道管から家の敷地内に水道管を引き込む工事のことを「給水管引き込み工事」と言います。
お風呂やキッチンの蛇口から出てくる水は、給水管から運ばれてきます。
一方で、お風呂やキッチンなどから排出される水を下水道本管に流すための工事は「下水道引き込み工事」です。
そして、住宅の水回りから水道メーターまでの工事のことを「屋内配管工事」と言います。

水道の引き込み工事が必要かどうかの確認方法

すべての道路に水道の本管が埋設されているわけではありません。
そのため、まずは土地の前面道路に水道の本管が埋設されているかの確認が必要です。
前面道路に水道の本管が埋設されているかどうかは、土地が所在する自治体の役所に問い合わせれば確認できます。
前面道路に水道の本管がない場合、公共の水道を使用することはできません。
そのため、井戸を掘るなどをおこなって、別の水源を確保する必要があります。
前面道路に水道の本管がある場合は、次に、その土地にすでに水道管が引き込まれているかどうかについても役所で確認します。
土地に水道管がすでに引き込まれている場合は、引き込み工事は不要です。
水道管がまだ引き込まれていない場合は、敷地内に水道の引き込み工事をおこなう必要があります。

▼この記事も読まれています
建売住宅を購入するときの流れとは?契約前・契約時・契約後ごとに解説

土地の水道引き込み工事の費用相場とは?

土地の水道引き込み工事の費用相場とは?

土地に水道を引き込む際には、工事費だけでなく、そのほかの関連費用も考慮する必要があります。
水道の本管からの距離や水道管の口径、自治体や水道局の方針など、多くの要因が費用に影響を与えるため、事前の確認と計画が必要です。
土地の水道引き込み工事の基本的な費用は、材料費と工事費を合わせて、おおよそ30万円~50万円となります。
しかし、この金額はさまざまな要因によっても変動するためご注意ください。

距離による費用の変動

水道の本管から土地までの距離が長いほど、工事費は増加します。
具体的には、水道管を1m引き込むのに約1万5,000円が必要です。
たとえば、本管から土地までの距離が30mの場合「30m×1万5,000円=45万円」の費用が発生します。
とくに、旗竿地は道路から建物までの距離が長くなる傾向にあるため、注意が必要です。
旗竿地とは、旗のような形をしていて、道路に接している出入り口が細長く、奥まった場所に敷地がある土地のことです。
旗竿地は土地の価格は相場よりも安い傾向にありますが、水道の引き込み工事が高額になる可能性があります。
水道引き込み工事を抑えるためには、道路から近い位置に水道メーターを設置するのがおすすめです。
また、国道などの前面道路の道路幅が広い場合も注意が必要です。
道路幅が広いと、埋設されている水道管の位置が手前ではなく奥にあったり、地中深く埋設されていたりするケースがあります。
その場合、水道の引き込み工事が大変になるため、費用も高額になりやすいです。

水道管の口径と費用

水道管の口径によっても費用は異なります。
一般的な家庭用の水道管は20mmの口径が主流です。
しかし、二世帯住宅などで水の使用量が多い場合は、25mmの口径が推奨されることがあります。
この25mmの口径の水道管は、20mmよりも材料費がやや高くなります。

そのほかの関連費用

土地に水道の引き込み工事をおこなう際には、水道局に対して「給水申込納付金」の支払いが必要です。
給水申込納付金は、給水装置を設置したり修繕したりする際に必要となる負担金で、自治体や水道局によって名称や金額が異なります。
また、水道管の口径によっても以下のように費用が変動します。

●口径13mm:2万~12万円
●口径12mm:6万~29万円
●口径25mm:30万~66万円


このように、口径が太くなるほど給水申込納付金の費用が高くなるため、ご注意ください。
また、水道引き込み工事に関連して、分岐管理手数料や設計手数料などの追加の手数料が発生することがあります。
一般的に、工事1件あたりの手数料として5,000円程度が加算されることが多いです。

▼この記事も読まれています
建売住宅の寿命は何年?注文住宅との違いや寿命を延ばすメンテナンスを解説

土地の水道引き込み工事でよくあるトラブルとは?

土地の水道引き込み工事でよくあるトラブルとは?

土地に水道の引き込み工事をおこなう際には、よくあるトラブルを事前に知ると、適切な対策を講じることができます。
よくあるトラブル事例は、以下のとおりです。

隣の敷地を経由する水道管でのトラブル

過去に土地の区画整理があった場合、水道管が隣接する敷地を通る形で引き込まれていることがあります。
この場合、自分の土地にも水道の引き込み工事をおこなうには、隣の敷地の所有者からの許可が必要となります。
もし、許可が得られない場合は、水道の使用ができなくなるリスクがあるため、注意が必要です。
そのため、土地の購入前や工事前に、水道管の経路を確認するようにしましょう。
隣地所有者とのトラブルを避けるためには、隣の敷地を経由せずに、新たに水道管を引き込む工事を検討するのがおすすめです。

私道に面する土地でのトラブル

土地が私道に面している場合、水道の引きこみ工事をおこなう際はその私道の所有者全員からの許可が必要となります。
しかし、複数の所有者がいる場合、全員の同意を得るのは時間がかかることが多いです。
また、一部の所有者から金銭を要求されることもあります。
対処法としては、私道の所有者全員との合意を得るため、早めに話し合いを開始することです。
金銭的な要求がある場合、合意に至るまでの交渉が必要です。
施工業者に私道の状況を伝え、掘削承諾書の取得をサポートしてもらうと良いでしょう。

本管からの距離が遠い場合のトラブル

水道の本管から土地までの距離が長いと、工事の難易度が上がり、それに伴い工事費用も増加します。
とくに、道路が頑丈な材料でできている場合や、本管が深く埋設されている場合は、掘削作業が難しくなり、費用がさらに高くなるリスクがあります。
想定よりも高額の費用を請求されてトラブルとなることを防ぐには、施工業者に現地調査を依頼し、具体的な工事内容と費用の見積もりを取得することが大切です。
また、本管の位置や距離に関する情報を水道局から取得し、工事の計画を立てましょう。
費用が予想以上に高くなる場合は、予算の見直しやほかの水源も視野に入れて検討すると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅は何が違う?設計や入居までの期間などの違いを解説

まとめ

土地の水道引き込み工事とは、前面道路にある本管から敷地内まで水道管を引き込む工事のことです。
水道の引き込み工事の費用相場は、材料費と工事費を合わせて、おおよそ30万円~50万円です。
隣地を経由する場合や私道に面する場合、本管からの距離が遠い場合はトラブルに発展しやすいためご注意ください。


前の記事を読む 次の記事を読む

関連記事

不動産購入時にかかる不動産取得税について!計算方法や軽減措置も解説の画像

買いたい

不動産購入時にかかる不動産取得税について!計算方法や軽減措置も解説

目次 ▼ 不動産購入時の不動産取得税とは?支払う時期について▼ マイホーム購入時の不動産取得税の計算方法▼ 不動産購入で生じる不動産取得税!軽減措置の特例と条件▼ まとめ 不動産の所有者となることにより、生じる税金のひとつである不動産取得税は、購入した建物と土地にかかる税金です。マイホーム購入した後に、どれくらいの納税額をいつ支払わなくてならないのか、家計やスムーズな支払いのために知っておきたいことも多いでしょう。そこで今回は、不動産取得税の概要や計算方法と、軽減措置についても解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む不動産購入時の不動産取...

転職が住宅ローンの審査に与える影響について!申し込み時の注意点も解説の画像

買いたい

転職が住宅ローンの審査に与える影響について!申し込み時の注意点も解説

目次 ▼ 同時期のマイホーム購入と転職!住宅ローンに与える影響▼ 住宅ローンの申し込み!転職の前後で適したタイミング▼ 住宅ローンの返済中に転職!必要な手続きや注意点▼ まとめ キャリアのためなどの転職と、マイホーム購入が同時期になる場合、転職が住宅ローンの審査に影響しないかと気になってはいませんか。転職を予定していても、住宅ローンの申し込みに適したタイミングなどを知っていれば、影響を抑えて、マイホーム購入で住宅ローンが利用しやすいでしょう。そこで今回は、転職が住宅ローン審査に与える影響や、申し込み時期の考え方などを解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売...

特約があれば売買契約は解除できる?ローン特約と買い替え特約についての画像

買いたい

特約があれば売買契約は解除できる?ローン特約と買い替え特約について

目次 ▼ 売買契約を解除できる特約①ローン特約▼ 売買契約を解除できる特約②買い替え特約▼ 売買契約を特約で解除したときの仲介手数料▼ まとめ 不動産の購入にあたっては、やむをえない事情で購入を取りやめる事態に備え、売買契約の解除の特約を設けるケースがあります。特約の設定を忘れていると、購入が難しくなったときに困りかねないため、詳細は事前に確認したいところです。そこで今回は、売買契約を解除できる2種類の特約と、特約を行使したときの仲介手数料を解説します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む売買契約を解除できる特約①ローン特約 不動産の購入にあた...

セカンドハウスローンとはどんなローン?審査の基準などもご紹介の画像

買いたい

セカンドハウスローンとはどんなローン?審査の基準などもご紹介

目次 ▼ セカンドハウスローンとはどのようなもの?▼ セカンドハウスローンと一般的な住宅ローンの違い▼ 審査に受かるために知りたい!セカンドハウスローンの審査基準▼ まとめ 住宅の購入では多くの方が住宅ローンを利用しますが、ケースによってはセカンドハウスローンも契約できます。セカンドハウスローンは、住宅購入を初めてする方にとって聞き馴染みのない言葉かもしれません。そこで今回は、セカンドハウスローンの概要をはじめ、一般的な住宅ローンとの違いや審査基準をご紹介します。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進むセカンドハウスローンとはどのようなもの? 別荘...