購入向けコラム

一戸建てにおける子ども部屋の適切な間取りとは?ポイントをご紹介

一戸建てにおける子ども部屋の適切な間取りとは?ポイントをご紹介の画像

マイホームを購入するときは、子ども部屋の部屋数や広さについて迷いますよね。
そこで今回は、一戸建てにおける子ども部屋の適切な間取りやポイント、兄弟がいる場合の間取りについてご紹介します。
一戸建ての購入を検討している方は、ぜひ参考になさってください。

一戸建てにおける子ども部屋の適切な間取りとは?

一戸建てにおける子ども部屋の適切な間取りとは?

子ども部屋に適した時期は、子どもが幼稚園や学校に入る時期や新しい学年に進むときなど、新しい生活のスタートに合わせるケースが多いです。
ご両親としては、子どもたちが快適に成長できるように、そして新しい環境にすぐに慣れるように、居心地の良い一戸建てを用意したいところでしょう。
しかし「小さいときはそんなに部屋を使わないかもしれない」、「子どもが自立するためには、早いうちから自分の部屋を持たせた方がいい」と、親御さんの考えはさまざまです。
一戸建ての子ども部屋の間取りについては、大きく分けて以下の2つの方法があります。

●最初から独立した部屋を用意する
●1つの大きな部屋を作り、必要に応じて小さな部屋に分ける


どちらが良いかは、その家族の生活様式や家族構成、価値観によって異なるため、一概には言えません。
大切なのは、家族みんなが過ごしやすいと感じる空間を作ることです。
ただし、子どもの性別や年齢によっては、子ども部屋への考え方も変わってくることがあります。

平均的な子ども部屋の広さとは

子ども部屋の理想的な広さを決める前に、一般的にどのくらいの広さの部屋を用意しているかを見てみましょう。
多くの場合、子ども部屋は5~6畳の広さが平均的です。
このデータは、都市部での生活状況調査や住宅ローン「フラット35」を利用する方々の情報に基づいています。
都市部の調査では、一戸建てでもマンションでも、子ども部屋が6畳の家が全体の半分以上を占めていることがわかりました。
5畳の部屋を含めると、7割以上の家庭がこの範囲に収まります。
また「フラット35」を利用する家庭のデータによると、一般的な注文住宅の面積はおよそ105~110㎡、つまり約32坪です。
32坪の家では、2階に5~6畳の部屋を4部屋も配置できます。

子ども部屋にクローゼットは必要?

子ども部屋のサイズを決めた後、次に考えるべきは収納スペースの配置です。
部屋に最初からクローゼットを設けるか、それともクローゼットなしで別の収納方法を後から考えるか、この選択が重要になります。
クローゼットがあると、収納スペースが最初から確保されているため、部屋が整然と見え、すっきりと保つことができます。
片付けが得意でない子どもでも、クローゼットが1か所に収納を集約するため、部屋の片付けがしやすくなるでしょう。
一方で、収納スペースが固定されているため、部屋のレイアウトの自由度が低下するのがデメリットです。
クローゼットの扉の開閉に必要なスペースを確保しなければならないため、とくに部屋が狭い場合は家具の配置に制限が出てきます。
これにより、部屋の模様替えが難しくなる可能性があります。
収納スペースとしてクローゼットを設けるかどうかは、部屋の使い勝手や子どもの成長に合わせて柔軟に考えることが重要です。

▼この記事も読まれています
建売住宅を購入するときの流れとは?契約前・契約時・契約後ごとに解説

一戸建てにおける子ども部屋のポイントとは?

一戸建てにおける子ども部屋のポイントとは?

子どもが成長するにつれて、子ども部屋のニーズも変わっていきますが、部屋を頻繁に改装するわけにはいきません。
そこで、新築の際にどのように子ども部屋を設計すれば長く快適に使い続けられるか、以下の3つのポイントが役立ちます。

柔軟に変更可能な間取り

子どもの数や性別がまだ決まっていない場合は、将来的に部屋を分けることができるよう、1つの大きな部屋を設けると良いでしょう。
部屋を分割しても、どちらの部屋も十分な光を取り入れられるように、窓やドアの位置を慎重に計画します。
照明やコンセントの配置にも注意し、可能な限り左右対称のレイアウトになるように計画します。

照明の選択と配置に配慮

子ども部屋では、照明の明るさがポイントです。
怪我のリスクを避け、子どもの視力を守るためにも、部屋全体を明るく照らせるように計画しましょう。
照明器具を選ぶ際は、部屋の広さに合った明るさのライトを選ぶことが推奨されます。
また、デスクの上など、特定の場所には目の疲れを防ぎ、集中力を維持するために、均一に明るい照明を配置することが重要です。

コミュニケーションを促進する間取り

子ども部屋の設計では、家族とのコミュニケーションがしやすいことも重要です。
リビングなどの共有スペースからアクセスしやすい場所に子ども部屋を設けると、子どもの様子をさりげなくチェックでき、安心感があります。
また、子どもが独立したあとも、リビングの拡張や趣味の部屋、書斎などとして使いやすいかどうかがポイントです。
将来的な間取りの変更を最小限に抑えるためにも、一戸建てを建てる際は上記のポイントを考慮することが大切です。

▼この記事も読まれています
建売住宅の寿命は何年?注文住宅との違いや寿命を延ばすメンテナンスを解説

一戸建てにおける兄弟がいる場合の子ども部屋について

一戸建てにおける兄弟がいる場合の子ども部屋について

兄弟がいる家庭では、小さいうちは一緒の部屋で過ごし、成長に合わせて個室に分けられるような部屋の設計がおすすめです。
8~10畳の広さの部屋を想定して、最初は共有スペースとして活用しましょう。

2人兄弟の場合

ツインデスクのように、2つの勉強机を並べて設置すると、兄弟で一緒に勉強や遊びを楽しむことができます。
また、将来的には、移動可能な間仕切りを設置して、必要に応じて2つの個別の空間に分けることができるように計画すると便利です。
間仕切りには収納機能が付いたタイプもあり、スペースを有効に使いながら、バッグや洋服などを整理整頓できます。
もし、2人の兄弟にそれぞれ独立した個室を提供する場合は、各部屋を約4.5畳の広さで計画し、子どもたちの意見を取り入れてデザインしましょう。
「好きな壁の色を選ぶ」「デスクをこの位置に置く」「お気に入りのカーテンを掛けたい」など、子どもたちのリクエストを叶えることから始めることをおすすめします。

子どもが3人のとき

もし子どもが3人いる場合、必ずしも個室を3部屋用意しなければならないといったことはありません。
同性の兄弟なら、2人が共有する1部屋ともう1部屋、合計2部屋で十分かもしれません。
2人が共有する部屋は少し広めに取り、もう1部屋は4.5畳くらいで計画すると良いでしょう。
子ども部屋には広大なスペースは必要なく、むしろ機能的に使えるように計画することが大切です。
なお、2階に余ったスペースは、将来的にさまざまな用途に使えるフリースペースとして残しておくと便利です。

年の離れた兄弟の場合

年の離れた兄弟の場合、成長スピードが異なるため、子ども部屋の割り振りに悩むところでしょう。
その場合、次の3つのポイントを参考にしてみてください。

●子ども部屋はコンパクトに
●部屋割りは性別に囚われない
●部屋割りは柔軟に変更可能にすること


子ども部屋は学生寮のようにコンパクトにしても問題ありません。
必要なのは勉強道具、ベッド、日用品、趣味のアイテムだけです。
部屋が狭いと感じるかもしれませんが、小さなプライベートスペースの方が整理しやすく、物が増え過ぎることもありません。
また、年齢が離れた兄弟の場合、部屋割りをする際は、男の子同士、女の子同士という考え方に囚われる必要はありません。
それよりも、受験やそれぞれのニーズに合わせて、部屋を柔軟に変更することがおすすめです。
現代のオフィスのように、フレキシブルな働き方をイメージして、物を最小限にしておくと部屋の変更も簡単になります。

▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅は何が違う?設計や入居までの期間などの違いを解説

まとめ

一戸建ての子ども部屋の平均的な広さは、5~6畳と言われています。
子ども部屋を設ける際のポイントは、可変式であること、照明の明るさ、コミュニケーションを促進する間取りにすることです。
兄弟がいる場合は、その兄弟の人数に合わせて適切な間取りを選択しましょう。


前の記事を読む 次の記事を読む

関連記事

新築一戸建てを購入するなら建売?注文?購入の流れと注意点も解説の画像

買いたい

新築一戸建てを購入するなら建売?注文?購入の流れと注意点も解説

目次 ▼ 新築一戸建てを購入する際のポイント①一戸建ての種類▼ 新築一戸建てを購入する際のポイント②購入の流れ▼ 新築一戸建てを購入する際のポイント③押さえるべき注意点▼ まとめ 新築一戸建ての購入は、一生のうちでもとくに大きな買い物になるでしょう。満足のいく結果にするためには、押さえておきたいポイントがいくつもあります。そこで今回は、新築一戸建てを購入する際にとくに押さえておきたい3つのポイントを解説します。一戸建ての種類と購入の流れ、注意点について解説しますので、新築一戸建ての購入をご検討中の方はぜひご参考にしてください。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買...

土地を現金一括で購入するメリットは?デメリットや注意点も解説の画像

買いたい

土地を現金一括で購入するメリットは?デメリットや注意点も解説

目次 ▼ 土地を現金一括で購入すると得られるメリットとは▼ 土地を現金一括で購入した際に生じるデメリットとは▼ 土地を現金一括で購入する際に押さえておくべき注意点とは▼ まとめ土地を購入する際は、手元にある現金だけでは足りず、ローンを利用することが一般的です。そのため、手元にある現金で足りる場合は、一括で支払ったほうが良いのかどうか迷ってしまうかもしれません。そこで今回は、土地の購入をご検討中の方に向けて、現金一括で購入すると得られるメリットについて解説します。デメリットや注意点も解説しますので、ぜひご参考にしてください。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買土地...

新築と中古の需要は?一戸建てのメリット・デメリットを解説の画像

買いたい

新築と中古の需要は?一戸建てのメリット・デメリットを解説

目次 ▼ 新築一戸建てと中古一戸建ての需要▼ 新築一戸建てと中古一戸建てのメリット▼ 新築一戸建てと中古一戸建てのデメリット▼ まとめ マイホームを購入するときに悩むのが、新築と中古どちらの物件を選ぶのかです。今回はそれぞれの一戸建ての需要について解説します。また、メリット・デメリットにも触れているので、現在物件探しについてお困りの方は、本記事を今後の参考にしてみてください。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む新築一戸建てと中古一戸建ての需要 まずはそれぞれの物件の需要についてご紹介します。以下で詳しく見てみましょう。昔は新築神話と呼ばれていた...

建売住宅でないと困るオプションは?おすすめと選び方をご紹介の画像

買いたい

建売住宅でないと困るオプションは?おすすめと選び方をご紹介

目次 ▼ 建売住宅のオプションでないと困るもの▼ 建売住宅のオプションのおすすめ▼ 建売住宅のオプションの選び方▼ まとめ 建売住宅は、さまざまなオプションを追加できるため、何をつけるべきか悩んでしまうものです。今回は、ないと困るオプションとは何かをご紹介します。おすすめや選び方など、建売住宅を購入するうえで役に立つ情報をお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む建売住宅のオプションでないと困るもの 建売住宅を購入する際、標準装備に含まれていないオプション設備にも注意が必要です。エアコンやカーテンレール...