ペットのにおいの原因とは?一戸建てで飼う際の対策やおすすめ設備をご紹介
一戸建てを購入する際は、ペットと快適に暮らすためにもにおい対策が気になりますよね。
とくに注文住宅を新築するときは、ペットのにおいに効果的な設備も知りたいところでしょう。
そこで今回は、ペットのにおいの原因や対策、ペットのにおいが部屋につくのを防止できる一戸建ての設備についてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら一戸建てでペットと暮らそう!においの原因とは?
日頃からペットと共に生活していると、ペットのにおいに慣れてしまい気にならない方もいらっしゃるでしょう。
しかし、友人や親せきなどが家を訪ねてきた際に、室内にペットのにおいがついていたら、口には出さなくとも悪い印象を与えかねません。
とくに念願の一戸建てを購入した後は、ペットのにおい対策をしっかりとおこなって友人や親族を招きたいですよね。
ペットのにおい対策について知る前に、まずはにおいの原因を探りましょう。
原因①トイレからのにおい
ペットのにおいでもっとも気になるのは、排泄物から漂う悪臭でしょう。
とくに犬や猫の排泄物はにおいが強烈で、フローリングや畳に染みついてしまったら、どんなに掃除してもなかなか取れません。
ペットにトイレをしつけている場合でも、リビングなどの生活空間にトイレスペースを設けている場合は、どうしても室内ににおいが充満してしまいます。
ハムスターやうさぎなどのケージで飼う小動物の場合でも、ケージ内の排泄物が原因でにおいが漂うことがあります。
原因②ペットの体臭
室内で飼っているペットの場合、ペットの体臭が原因で室内に独特のにおいが充満することがあります。
とくに犬や猫には特有の体臭があり、普段は気にならない飼い主でも、服についたペットのにおいを友人などに指摘された経験はあるでしょう。
体臭が原因のにおいについては仕方がないことですが、ペットの種類や個体によっても差があるため、これからペットを飼う方は要チェックです。
また、普段ペットに与えている餌や体調、お風呂に入れる頻度などによっても体臭は変わってきます。
ただし、ペットの種類によっては体を洗うことができない生物や餌が限られる生物もいるため、ご注意ください。
体臭が気になるからといって、ペットの体を頻繁に洗ったり、香水をつけたりすると、ペットにストレスを与えてしまう可能性があります。
そのため、ペットの健康を害さない範囲でにおい対策をおこなうことが大切です。
一戸建てでペットと暮らそう!におい対策とは?
一戸建てでペットと暮らすうえでのにおい対策は、以下の5つです。
対策①こまめな換気
室内に漂うペットのにおいは、こまめに換気することで床や壁ににおいが染み込むのを防ぐことができます。
とくに犬や猫が汗をかきやすい夏は体臭が気になる季節のため、こまめに換気して室内の空気を入れ替えましょう。
寒い季節や「窓を開けるとペットが脱走するため換気ができない」という事情などがある場合は、空気清浄機や脱臭機を利用するのもおすすめです。
対策②消臭剤の活用
ペット専用の置き型消臭剤をペットのいる空間に置いておくのもおすすめです。
たとえば、ペットと過ごすリビングやペットのトイレがある場所に置いておくと、においを軽減できます。
ただし、ペットが誤って食べてしまわないように置き場所を工夫する必要があります。
また、消臭芳香剤の香りによってはペットのにおいとの相性が悪い場合もあるため、ご注意ください。
対策③ペットのケアをおこなう
犬の場合は、定期的にブラッシングや専用のシャンプーで体を洗ってあげることで体臭を抑えることができます。
室内で飼っている猫の場合は、自分で体をなめて清潔さを保っているため、基本的にシャンプーが不要です。
それでも猫の体臭が気になるときは、ペット用のウェットティッシュやタオルで体を拭いてあげると良いでしょう。
また、犬や猫には歯磨きをしてあげると口臭や歯周病を防げます。
ペットは体調によっても体臭や排泄物のにおいが変わるため、ペットの健康のためにも、餌や飼育環境に配慮しましょう。
対策④こまめな掃除
ペットのトイレは、こまめに掃除することで排泄物のにおいが室内に漂うのを防げます。
とくに猫の排尿はにおいがしやすいため、できるだけ早く処理するようにしましょう。
また、トイレを掃除する際はトイレシートや砂に除菌スプレーを吹きかけておくと、雑菌の繁殖を防いでにおいを抑えられます。
対策⑤ペットアイテムはこまめに洗濯
ペットの寝床やおもちゃなどのアイテムは、ペットの体臭が染みついてにおいを放ちやすいため、こまめに洗うようにしましょう。
とくに、ブランケットやクッションカバーなどの布製品はにおいが染みつきやすいため、こまめに洗濯することでにおい対策になります。
洗えない素材の場合は、ペット用消臭スプレーを使用するのもおすすめです。
また、カーテンはブラインド、カーペットはフロアマットにするなど、あらかじめにおいがつきにくい素材のインテリアを使用するのも1つの手です。
一戸建てでペットと暮らそう!におい対策になる設備とは?
一戸建てを購入する際は、ペットのにおい対策に効果的な設備も気になるところでしょう。
ペットのにおいに効く一戸建てのおすすめ設備は、以下のとおりです。
①機能性壁材
機能性壁材とは、消臭や湿度調節などの機能がある壁材のことです。
壁材にはタイルやパネル材などさまざまな種類のものがあり、消臭効果のある壁材を選ぶことで、壁にペットのにおいが染みつきにくくなります。
機能性壁材は製品によっても特徴が異なりますが、たとえば空気中の臭いやホコリを吸着し、結露や湿気対策にも効果的な壁材を選ぶと掃除がしやすいでしょう。
とくに、パネルタイプの壁材は機能性に優れた製品が多く値段も比較的に安価なためおすすめです。
また、近年は消臭効果のある壁紙(クロス)も人気です。
費用やデザインも考慮して、消臭機能のある壁材や壁紙を選ぶと良いでしょう。
②光触媒消臭天井
においを光触媒で分解する効果のある建材もあります。
消臭効果のある建材を一戸建ての天井に用いることで、ペットのにおいが室内にこもるのを防ぐことができます。
また、天井や壁材にスプレーするタイプの光触媒もあり、消臭だけでなくウイルスを抑制する効果もあるためおすすめです。
壁と同様に天井も面積が広いため、消臭効果のある建材やスプレーを使用することでペットのにおいをかなり軽減できるでしょう。
③24時間換気システム
24時間換気システムも、1日中換気して室内の空気を入れ替えるため、ペットのにおい対策に効果的な設備です。
2003年の建築基準法の改正により24時間換気システムの設置は義務化されたため、新築の一戸建てには必ず付いています。
ただし、中古の一戸建てには付いていない可能性があるため、もし付いていなかった場合は、リフォームで設置することをおすすめします。
24時間換気システムには種類があり、購入する中古住宅によっては後付けがむずかしいケースもあるため、購入前に確認しましょう。
まとめ
ペットのにおいはトイレや体臭が原因となり、一戸建ての室内で飼う際はにおいが充満しないように工夫が必要です。
たとえば、ペット用の置き型消臭剤を活用したり、こまめな換気や掃除を徹底したりすることでにおい対策になります。
一戸建てを新築する際は、消臭機能のある壁材や光触媒消臭天井の設備導入を検討すると良いでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら