間取り決定に役立つ「家相」とは?見方の基本やチェックポイントをご紹介
一戸建てや注文住宅の間取りを決める際、家相を取り入れようか迷う方もいらっしゃるかと思います。
しかし、家相についてインターネットで検索してもよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、建物の間取りを決定する上で参考になる「家相」について、基本の見方や間取りを決める際にチェックしておきたいポイントをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む
間取りを決める際に用いられる「家相」とは?
一戸建てや注文住宅をお探しの方にとって、家相の知識を持っていると間取りを決めるうえで参考になります。
家相とは、家の配置や方角、間取りによって「吉相」「凶相」などと判断し、家の吉凶を見る考え方のことです。
これは、運気が良い場所と、運気が下がる場所を判断することを意味しています。
多くの方からは、少々迷信的だと考えられがちですが、現在では、建築学や住居学などの研究により、科学的に裏付けられている面もあります。
それゆえ、「家相学」とも称されるほどです。
日本の住宅は気候風土に適応し安全で快適な暮らしを実現するために、長年にわたって発展を遂げてきました。
家相は、この日本住宅の文化と知恵を体現したものであると言えます。
家相の歴史
家相の起源は、約5000年前の中国にまで遡ります。
中国から日本に伝わって以降、家相は日本において独自の進化を遂げました。
時を同じくして、インドから仏教が伝来したため、神と仏が一体となった「神仏習合」という宗教観が浸透し始め、政治や歴史的な出来事の影響も重なり、現代の日本の家相が生まれたとされています。
風水との違い
風水と家相は共通の目的、すなわち家の運気を判断するために用いられますが、両者は異なる概念です。
風水は主に土地の良し悪しを判断し、地脈や気候などの自然エネルギーによって運気を高める方法を提供します。
また、その家に住む人の生年月日や誕生地などから宿命や天性の質といった要素を読み取り、吉凶を判断します。
一方、家相は日々の暮らしの中から生まれ、統計学に基づいた考え方です。
風水は住む人や場所に焦点を当てるのに対し、家相はその家に住む人がどのような暮らしを送るかについて重視します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む
間取りの決定に役立つ?家相の見方の基本とは?
では実際に、どのような見方で家相を眺め、判断すれば良いのか詳しく知りたいところでしょう。
家相の見方は、多様な流派によって異なる捉え方があるものの、基本的な見方を知ることで家相の判断が可能になります。
家相を見る上での基本となるポイントは、以下のとおりです。
方位盤の基本的な見方
家相の代表的なアイテムとして使用される「方位盤」は、東西南北と北東・南東・南西・北西の合計8つの方位があります。
八方位は、太陽の運行を含む自然の摂理を表し、家の設計において重要な役割を果たします。
方位盤を利用する場合には、建物の中心は、四隅の対角線が交わった場所です。
方位盤は、間取り図の中心と方位を合わせた状態で間取り図面の上に乗せ、鑑定をおこないます。
ただ、方位盤には方向性しか書かれておらず、どの方角にどの設備を設置すべきかの情報が詳細に書かれているのは「家相方位盤(家相盤)」になります。
家相で重要視される方角
家相の吉凶は、古来から伝わる陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)に基づいて、方角と室内設備の相性に応じて判断されます。
さらに「八方位」の考え方や、住む人の個人的な要件に応じた「本命卦」による考え方もありますが、流派によって異なる見解が存在し、判断は多様です。
「鬼門」と「裏鬼門」は、家相を見る際にとくに注目すべき指標です。
「鬼門」と「裏鬼門」も凶にあたる方角であり、鬼門は鬼が入り、裏鬼門は鬼が出ることから、悪い方角とされています。
鬼門は北東の方角、裏鬼門は家の中心から南西の方角です。
また、家相では家の中心を「太極」と呼びます。
家の中心は宇宙の根源であり、万物や神様とつながる点であると考えられているからです。
その家の中心から南北に引かれる線は「正中線(せいちゅうせん)」東西に引かれる線は「四隅線(しぐうせん)」と呼ばれ、神様の通り道を表しています。
こうした線上には、トイレやキッチンなどの不浄なものを設置しないようにすることが望ましいです。
家相の基本となるポイント
家相のなかでもとくに重要視されるポイントは、太極と鬼門、裏鬼門のように「三所」と総称される位置・方角です。
また、間取りについてはトイレ・台所・玄関も「三備」と総称され重要なポイントになります。
間取りを決める際には、三所に三備がかからないように注意する必要があります。
このように「三所三備」という概念は、家相の基本中の基本です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む
家相で間取りを決める際のチェックポイントとは?
快適な暮らしと幸運を引き寄せるためには、家相を参考にして間取りを選ぶのがおすすめです。
最後に、家相を参考に間取りを決める際のチェックポイントを5つご紹介します。
ポイント①玄関
玄関は、良い運気と悪い運気の両方を呼び込む場所とされています。
したがって、鬼門や裏鬼門、正中線、四隅線など、運気の出入り口とされる場所に玄関を配置することには注意が必要です。
また「西向きの玄関はお金が貯まりにくい」や「玄関のサイズが大きいと商売の運気を呼び込む」などの考え方があります。
ポイント②リビング
リビングは、家族がくつろぎながらコミュニケーションを取れる場所です。
そのため、風通しが良くて快適な室温を保てる位置に配置することが大切です。
なお、特定の方角にリビングが適するということはありませんが、正中線や四隅線といった神様が通るとされる場所には、火気(ストーブ・こたつ・暖房器具)を置かない方が良いとされています。
ポイント③トイレ
トイレは、家相において極めて重視される要素の一つです。
しかし、基本的にトイレはどの方角に配置しても凶相と判断されます。
家相学においては、トイレの不衛生な状態は運気を下げる要因と考えられるため、清潔さを保つことを心がけると良いでしょう。
また、トイレの隣部屋に神棚や仏壇を置くことは避けたほうが良いです。
家相では、トイレ自体が凶と考えるため、換気によって悪いエネルギーを振り払い、浄化することが大切です。
ポイント④浴室
家相では水回りの位置を重視します。
とくに、浴室は1日の終わりに身体を洗う場所のため、空気が湿気ていたり、悪いエネルギーが滞留しやすいとされており、5大チェックポイントの1つです。
浴室を設置する方角は、湿気が残りやすい北西や火を象徴する南を避けたほうが良いです。
そして、カビの発生を防止し、排水溝を定期的に清掃することで、運気を良く保つことができます。
ポイント⑤階段
階段は間取りにおいて見落としがちな要素ですが、家の中心部に配置すると大凶相となるため、注意が必要です。
また、防災の観点からも、家で火災が発生した際に中央に階段があると炎が回りやすくなってしまうため、良くないです。
そのため、2階建て以上の家を建築する場合は、階段の位置には充分に気を付けて設計することをおすすめします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む
まとめ
家相とは、家の方角や間取りから吉凶を判断する中国発祥の考え方のことです。
家相を見る際は、方位盤を間取り図の中心に乗せて、どの方角にどの設備を配置したほうが良いかなどを鑑定します。
間取りを決める際のチェックポイントは、玄関・リビング・トイレ・浴室・階段の5点です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いい部屋ネットの売買戸建て一覧へ進む